早くもクリスマスイルミネーション
近所のショッピングセンターで早くもスタート。
キレイだけど、まだちょっと気分じゃないよねー。
« 名古屋工大 | トップページ | VER20050905が呼んできた »
« 名古屋工大 | トップページ | VER20050905が呼んできた »
近所のショッピングセンターで早くもスタート。
キレイだけど、まだちょっと気分じゃないよねー。
« 名古屋工大 | トップページ | VER20050905が呼んできた »
ブルーガイド編集部: 関西 気軽にハイキング (ブルーガイド山旅ブックス)
「気軽にハイキング」のタイトルに騙されてはいけません。高さはなくても同シリーズの「関西日帰りの山ベスト100」と同じく、歩き甲斐のあるコースばかりが紹介されています。お勧めです。 (★★★★★)
岡弘 俊己: 関西 日帰りの山ベスト100 (ブルーガイド山旅ブックス)
関西の山歩き、ワンディハイクガイドの決定版。
ブルーガイドの前からあった本と中身はほとんど変化なしですが、新刊として出てきました。
私の歩いたコースも、この中で紹介されているものが多いです。記述も必要十分で重宝しますよ。 (★★★★★)
戒能俊邦 監修: 情報・通信用光有機材料の最新技術
おすすめという訳でもありませんが、ちょびっと執筆しました。 (★★★★)
桜井/英樹∥監修: 有機ケイ素材料科学の進歩
おすすめと言う訳ではないですが、5年前にちょびっとだけ執筆してます。06年12月に普及版として再出版されました。
酒井聡樹 著: これから論文を書く若者のために
大改訂増補版でました。
論文を書くすべての人にお薦めします。この本の元になった著者のウェブサイト「若手研究者のお経」でやる気を出しました。 (★★★★★)
大谷 文章: 光触媒標準研究法
今話題の光触媒に関する研究方法が主題ですが、光触媒と関係ない人にとっても、自然科学の研究とはこうやってやるのか、、と読ませる本です。脚注があまりに多くて面白すぎ。個人的には、涙なくしては読めない、懐かしい描写ばかり。理由はそのうち。 (★★★★)
坪田 一男: 理系のための研究生活ガイド
眼科医の著者が研究生活に絶対必要な指針を示されています。医学のみならず全ての研究分野に当てはまります。研究者としてのポジティブな生き方のガイドです。 (★★★★)
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | 31 |
殿!ロマンティックな画像に、当局女心を奪われ、早速飛びついてみました。素敵ですね。
阪大近くの一般のご家庭で、驚きのイルミネーションハウス(ちょっとやりすぎ)があり、毎年、野次馬根性でついつい見に行ってしまいます。
ところで虫博士。宅のコクワガタは、時々ひっくり返ったままで動かないことがあるのですが・・大丈夫なのでしょうか?(生存はしている様です)冬眠が近い・・?大丈夫なのでしょうか?
投稿: あーるえ虫 | 2005年11月11日 (金) 20:57
毎度どうも。
コクワガタは、もう冬眠しているので、きっとめっちゃウザイと思われてまっせ!
静かにしておいてやって下さいませ。
来年のGWぐらいまでお休みのことでしょう。
クリスマスイルミネーションですが、最近は個人宅でも派手な飾り付けのところが時々ありますね。アンテナタワーに飾り付けている人もいるようです。
例えば、こんな有名な方も。
http://home.p07.itscom.net/nob/itscom_xmas/1999_files/1999_2.htm
お宅でもいかがですか?そのためにタワーを上げるとか、、。
投稿: JF3KQA | 2005年11月14日 (月) 19:32
こんばんは。殿。クノイチ(?!)あーるえ虫です。
なんだか、枯れ葉の下でひっくり返ったままのコクワガタを見るのが、だんだん怖くなってきました。今週は夫が呉呉タコラで不在ですので、生存しているのか、そうでないのかは、帰宅してから確認して頂くことにします。もしくは春まで待つか・・。
しかし、すごいですね・・タワーをイルミネーションの一部にするなんて!!無線をこよなく愛していると・・時にスゴイことをサラっと出来てしまうものなのでしょうか・・。
投稿: あーるえ虫 | 2005年11月15日 (火) 21:24