依頼講演しました
昨日(11/24)、久しぶりに依頼講演しました。
電子情報通信学会の第4回ポリマー光回路研究会というやつで、大阪府池田市の産業技術総合研究所大阪センターでありました。
http://www.ieice.org/~poc/jpn/program/POC051124.html
そのせいか、発表者が皆さん関西系の人のせいか、なんだか、発表していて、だんだん関西弁になってしまいました。
普段は、こういうときは結構標準語風に喋っていて何の問題もなくすらすら話せるのですが、昨日は、周りの雰囲気というか、周りの会話が関西弁だったためか、関西弁でした。
つられてか私の後の方も、少し関西弁モードになってました。
こういうのも、たまには良いかも。
私はFTTH推進に期待しています。研究会では、家庭内LANも光のブロードバンドになって、いろんな材料を使っていただけるとうれしいてな話も出てました(だいぶ先の話でしょうが)。
ちなみに、本日は大津市の某ホテルで別の学会でした。
« 信楽のタヌキ(5) | トップページ | 音楽を聴くコアラ »
「学問・資格」カテゴリの記事
- 『僕とアリスの夏物語 人工知能の,その先へ』谷口忠大(2023.02.19)
- 『丘の上の賢人 旅屋おかえり』 原田マハ(2022.12.31)
- English Journalが休刊、23年1月号が最終号(2022.12.28)
- 大学研究室時代の恩師、最終講義(2022.03.22)
- 『人工知能 人類最悪にして最後の発明』 ジェイムス・バラッド 読んだ。(2018.02.12)
コメント