これから論文を書く若者のために
以前から右側のカラムのお奨めの本リストで紹介している
「これから論文を書く若者のために」の大改訂増補版が
出ています。
http://hostgk3.biology.tohoku.ac.jp/sakai/ronbun/hon2.html
論文を書くすべての人に絶対お薦めしております。
私は、この本の元になった著者のウェブサイト
「若手研究者のお経」でやる気を出して、会社で
長い間地道に論文を書きました。
今回の大改訂増補版では、著者によると、
>☆
初版では不十分だった、「いかにして論文を
>書き上げるか」の解説を加えました。論文を書く
>というのはとてつもなく大変な作業です。
効率の
>良い執筆の仕方を知り、かつ、強い意志で臨ま
>ないと、途中で挫折してしまう可能性があります。
>「論文で書くべきこと」がわかったからといって、
>論文
を書けるようになるとは限らないのです。
>☆
イントロで書くべきこと・考察で書くべきこと・
>投稿の仕方・レフリーコメントへの対応の仕方・
>文献集めと管理の仕方・わかりやすい論文の
>書き方の説明を全
面的に書き改め増強しました。
>☆ その他にも多くの部分を中改訂・小改訂して
>います。
とのことです。
やった仕事で公開できることは、世界へ知らせて人類の
知恵の一部とするべきです。
どんな小さな進歩も、きっと誰かにとってはつまらないこと
ではありません。
なんて言いながら、最近ドロドロしたことばかりで、、、
論文書くどころではありません。
それに、まず特許を書かないとね、、。怒られます。
« 旧草津川堤防の桜 | トップページ | Morse Runner 1.62 »
「学問・資格」カテゴリの記事
- 『僕とアリスの夏物語 人工知能の,その先へ』谷口忠大(2023.02.19)
- 『丘の上の賢人 旅屋おかえり』 原田マハ(2022.12.31)
- English Journalが休刊、23年1月号が最終号(2022.12.28)
- 大学研究室時代の恩師、最終講義(2022.03.22)
- 『人工知能 人類最悪にして最後の発明』 ジェイムス・バラッド 読んだ。(2018.02.12)
お薦めの本リストにも入れておきました。
投稿: けぇーきゅーえー | 2006年4月19日 (水) 12:25