田園風景
今日は久しぶりに朝から雨じゃない気がします。途端にじんわりと暑い。
長閑な田園風景にセミの声が響きます。三種混声合唱です。
最近、大阪よりこちら(甲賀市)への出勤が多くなって来ました。
« 2006年6月 | トップページ | 2006年8月 »
今日は久しぶりに朝から雨じゃない気がします。途端にじんわりと暑い。
長閑な田園風景にセミの声が響きます。三種混声合唱です。
最近、大阪よりこちら(甲賀市)への出勤が多くなって来ました。
昨日から生駒にある会社の研修所ヘ来てます。ここに来ると朝はよく周りを散歩しているんですが、今日は雨。
このところ梅雨とは言え、降り続いてますよね。
山の中なので、散歩すると気持ち良いのに、残念。
95%が阪神ファンであることが分かりました。
安心の5対0です。
ココログもメインテナンス後順調そうで一安心。
大阪ドームに来ています。
阪神−中日観戦中!
最近よく来ている工場近くの公園。
この辺り、ひのきの大木が見られますが野性のものを残しているのか?植樹したものなのか?
昼休みにカブトムシスポットがないか散歩してチェック。左側の雑木林に分け入らないと無理かな。
本日は、午前水口で午後信楽と甲賀市内を移動しました。疲れ気味。
信楽には「たぬきタクシー」と言うタクシー会社があります。
信楽駅前と貴生川駅前によく停まっています。
でも、写真の看板の後ろに停まっているのは、滋賀タクシー。なぜかたぬきタクシーの方がほんの少し安いです。
前回紹介したものとどちらが先に出たものかわかりませんが、第二弾を紹介しておきます。
Tomくんが座席で携帯通話中。この先、こまったくんはTomくんばかりになるのか?
ちょっと気になるところ。ここしばらく、滋賀県方面での仕事が増えそうです。
ブルーガイド編集部: 関西 気軽にハイキング (ブルーガイド山旅ブックス)
「気軽にハイキング」のタイトルに騙されてはいけません。高さはなくても同シリーズの「関西日帰りの山ベスト100」と同じく、歩き甲斐のあるコースばかりが紹介されています。お勧めです。 (★★★★★)
岡弘 俊己: 関西 日帰りの山ベスト100 (ブルーガイド山旅ブックス)
関西の山歩き、ワンディハイクガイドの決定版。
ブルーガイドの前からあった本と中身はほとんど変化なしですが、新刊として出てきました。
私の歩いたコースも、この中で紹介されているものが多いです。記述も必要十分で重宝しますよ。 (★★★★★)
戒能俊邦 監修: 情報・通信用光有機材料の最新技術
おすすめという訳でもありませんが、ちょびっと執筆しました。 (★★★★)
桜井/英樹∥監修: 有機ケイ素材料科学の進歩
おすすめと言う訳ではないですが、5年前にちょびっとだけ執筆してます。06年12月に普及版として再出版されました。
酒井聡樹 著: これから論文を書く若者のために
大改訂増補版でました。
論文を書くすべての人にお薦めします。この本の元になった著者のウェブサイト「若手研究者のお経」でやる気を出しました。 (★★★★★)
大谷 文章: 光触媒標準研究法
今話題の光触媒に関する研究方法が主題ですが、光触媒と関係ない人にとっても、自然科学の研究とはこうやってやるのか、、と読ませる本です。脚注があまりに多くて面白すぎ。個人的には、涙なくしては読めない、懐かしい描写ばかり。理由はそのうち。 (★★★★)
坪田 一男: 理系のための研究生活ガイド
眼科医の著者が研究生活に絶対必要な指針を示されています。医学のみならず全ての研究分野に当てはまります。研究者としてのポジティブな生き方のガイドです。 (★★★★)
最近のコメント