« 2006年9月 | トップページ | 2006年11月 »

2006年10月

2006年10月27日 (金)

印刷・情報記録・表示研究会

今週の火曜日の午後、高分子学会の「印刷・情報記録・表示研究会」と言う研究会で依頼講演しました。今回は、「ポリシランおよびその周辺材料の物性と応用展開」という企画でした。

http://www.spsj.or.jp/entry/annaidetail.asp?kaisaino=139

ほとんどが、90年代にやったプロジェクトの内容です。

ちょっと中身が古いのではないかとも思ったのですが、それなりに新しい見方で発表内容をアレンジしてみました。少しぐらいは聴いて頂いた方の役に立ったでしょうか?

昔はよく発表していた内容だったので、プレゼンの準備なんてそんなに時間が掛かるとは考えずに安易に請け負ったのです。しかしながら、当時のプレゼン資料は昔マック(マックドローやクラリスドロー)でOHPシート発表用に作ったものか、それをWINDOWSで使えるようにクラリスインパクトに変換した資料だったので、それをパワーポイントにうまく変換、というかコピペするのが、想像以上に大変でした。

どうも調べてみると、MSのVisioを使うとクラリスインパクトのファイルを変換できるらしいのですが、そんなマイナーなソフト持っている訳ありません。

幸い化学式はMAC・WIN共にChem Drawを昔から使っているので再利用貼り付けは問題ありませんでした。

ドローの図が結構大変で、最後には、画面コピーのビットマップ貼り付けとか、プリントアウトしてあったものをスキャナーで読み込んで貼り付けという荒技でなんとかしました。

昔、お世話になった先生方にも会えて、楽しい一時でございました。

2006年10月26日 (木)

宴会

宴会

本日は、職場の方の定年退職パーティで大宴会。久しぶりの大阪でした。

考えてみると、60才定年とすると働き出してからとこれからの年数はほぼ同じ。今が中間地点と言うところですか。

もうそんなに経ったかと思い。まだまだ先は長いようにも思えてきました。

当面は今眼の前の仕事に精一杯な今日この頃です。

御定年おめでとうございます。

2006年10月25日 (水)

Tom and Jerryのマナー広告(4)

Tom and Jerryのマナー広告(4)

今朝やっと駅で見つけました。

JR西マナー広告の第4弾です。「駅構内は禁煙になっています。」

相変わらず写真がボケてますね。

2006年10月23日 (月)

Tom and Jerryのマナー広告

Tom and Jerryのマナー広告

JR西のマナー広告。

先週から草津線および京都線(琵琶湖線)の車内で、シリーズの新作が登場しています。

ホームでの喫煙に関するやつです。

まだ駅構内掲示バージョンが発見できず、写真撮影できておりません。今週中には見つけられるのではないかと思っています。

写真は本シリーズのロゴで、全ての広告に入っています。

2006年10月19日 (木)

Morse Runner 1.63

XZDさんのブログでも紹介されており、トラックバックも頂いていますが、
Morse Runner が1.63にバージョンアップしています。

http://www.dxatlas.com/MorseRunner/

私には今のところ関係ないHST Competition modeがマイナーチェンジ
したようです。ダウンロードしてバージョンアップしてみましたが、
全然変わりなしでした。

また、WW Top が、久々に更新されて、RZ3AZになりました。
277×233とは、とても人間業とは思えません。

ずっとトップだったYU1というのは、プリフィックスだけでずるい!
と思ってましたので、普通のコールでもそれ以上のスコアが
でることが証明されました、、、。

でも、私のコールもやっぱり長いよ~。

今度、A35MKでやってみるかな?
現在は所有してないから、ちょっと気が引けるな。

2006年10月13日 (金)

Morse Runner 5min. サウンド

いつの間にか、このブログも1万アクセスを超えました。

これもいつもよく来ていただく十数名のリピーターの方々の
お陰です。本当にありがとうございます。

記念にというほどでもありませんが、Morse Runnerの
サウンドファイルを添付してみたいと思います。

実は、この前の書き込みでファイルも付けようとしたの
ですが、どうもうまくアップロードできませんでした。

今回は、うまく行きますでしょうか?

「kqa-MorseRunner5min-061011_0.mp3」をダウンロード

どんな感じでやっているのか、聞いていただけると幸いです。

2つ前の記事で書いた画面イメージを貼り付けている分です。

結果は、21×20=420 /5分間 となっています。

5分だけなので元気ですが、聞いているとイモオペのところも
ありますね。

時々相手へのナンバーを送っていないのが、ちょっとズルっぽい?

いつもいつも、こんなにうまくはできません(念のため)。

信楽のタヌキ(15)

信楽のタヌキ(15)

快晴の爽やかな信楽です。
恒例のタヌキシリーズ。

なぜか?タヌキとタコ!タコは妙にリアルです。

この辺りは山の中でタコはいません。明石とか、淡路島辺りなら、こういう御対面もあるかも。

タヌキの方は、オーソドックスなタイプですが、やっぱりちょっと変わった組合せです。

2006年10月11日 (水)

Morse Runner 5min.

Morse Runnerで遊ばれている方もぼちぼちおられると思います。

以前ちょっとしたやり方とか、コツを書いたことがありました。

実際にどんな風にやっているのかを、言葉で説明するは
結構むずかしいもんです。

やり始めてから1年半ぐらいですが、最近は5分間やると
調子が良い(ゲームのコンディションが丁度良い)と
これぐらいできるようになってます。

Morserunner5min061011_1








最後の局のファーストレターを取り間違えなければ
22局目も行けてましたが、、

設定は画像を見てください。

57wpmという中途半端な速度でやってますが、60wpm
だと、ややこしいコールが取れないからです。

コンディションが悪くなってきたり、自分が疲れてくると、
1時間の前に、55wpm > 50wpmと遅くして行きます。

5分間だとこれぐらいでも、15分では52~53局、30分で
約100局、1時間では190局ぐらいとレートが落ちていって
しまうのが普通です。

少しぐらい参考になりますでしょうか?

2006年10月 9日 (月)

はむさんと遭遇

金曜夜、疲れ気味で会社から出て、最寄の安治川口駅の
ホームで、プリントアウトしたARRL DX Phoneの結果なんぞ
を読んでいたところ、なにやら声を掛けてくる人が、、、

「コンテストやるんですか?」と、、、

英文のプリントアウトを読んでるだけなのに、
コンテストと認識するとは、、こいつはただ者ではない、、。

「無線やられるんですか?」と言いながら、頭に閃いた。
ここは安治川口だから、きっとあの駄目社員はむの日記
はむさんだと。

1年ぐらい前から、時々読ませて頂いておりました。

何と言っても近くなので、そのうちお会いすることも

あろうかと思ってましたが、突然でした。びっくり。

話を聞いてみると、私の大学時代の恩師のことも良くご存知とのことで、またまたびっくりでした。

大阪駅まで、列車の中は、関ハム状態でございました。

疲れた週末の電車で、思わず楽しい会話ができました。

はむさん、今後共よろしくです。

2006年10月 5日 (木)

CW Freak Monthly 13万点

7月末以来、久しぶりに13万点台のスコアが出ました!

13,2405点 Max 65wpmです。

早速、Monthlyにアップしておきました。

これで1位奪還なるか?

« 2006年9月 | トップページ | 2006年11月 »

Ads by Google


太陽のご機嫌は?

  • Solar report

CW Freak & Morse Runner Rankings

無線関係リンク

ブログランキングへ

hamlife.jp

  • hamlife.jp新着記事リスト

アマチュア無線ブログ

科学(化学)関係

Booklog

お薦めの本リスト

無料ブログはココログ
2023年5月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31