信楽のタヌキ(18)
今年始めの信楽。
今回時間がなくて、高原鉄道信楽駅の改札前に立っているタヌキを辛うじて撮影。
「ようこそ信楽へ」と迎えてくれます。
二匹の小さいのを連れた親子にも見えます。そう言えばあーるえ虫さんは、そろそろ予定日かな?
だいぶ寒いかと心配でしたが、天気が良くて昼間は暖かでした。
« JR西日本-さわやかマナーキャンペーンのページ | トップページ | SONYの27型有機ELディスプレイ »
「信楽のタヌキ」カテゴリの記事
- 信楽のタヌキ(25)(2021.06.07)
- 信楽のタヌキ(24)信楽たぬきの日(2015.10.17)
- 信楽高原鉄道の運行再開(2014.11.07)
- 信楽のタヌキ(23) ちゃんこ屋の行司狸(2011.10.12)
- 信楽のタヌキ(22)三雲駅のタヌキ(2009.05.29)
『信楽焼き』、いいですょね。
覚えているでしょう。信楽焼きの職人に一度転身しようとしたJF3I●△(爆)。
その彼が10年以上前に、勤めていた職場の窯で焼いてくれたコールサインプレートは今も宝物のひとつでいます。
今年は彼から年賀状が届かなかったなぁぁぁ。元気だろうか…。
投稿: 墨田区CK | 2007年1月13日 (土) 08:41
けーきゅーえー様。私の為の(?!)タヌキシリーズ、もう18回目ですか・・!!信楽出張もかれこれ長いですね。まだ体半分くらいは担当されているのでしょうか。寒いところにばかり出張されている気がしますが、頑張って下さいね。
私のタヌキっ腹具合も、いよいよ終盤を迎えそうな勢いです。先日息子に、風呂で「七福神の中に、こんな腹の神様おったよね。母ちゃん、なんかすげえな!」と、マジマジと感心される始末・・(涙)。
引き続きブログ更新楽しみにしております。
投稿: あーるえ虫 | 2007年1月13日 (土) 10:51
墨田区CKさん
もちろん憶えてます。まだ信楽の方にお勤めなのかと思っていました。さらに転職されたんでしょうか?(これ以上の話題はメールでよろしく!)
その昔(高校生のころか)、2度ほどお宅にお邪魔したことがあるので、こちらに来てからどの辺だったかな?と捜してみたのですが、付近はバイパスができたり、新しい住宅が増えたりで場所もよく分かりませんでした。
投稿: けーきゅーえー | 2007年1月15日 (月) 13:09
あーるえ虫さん、こんちは。
もちろんあーるえ虫さんのためだけと言う訳ではございません。(^_^;)
その内、信楽の観光協会辺りから何か贈ってこないかと思ったりして、、、。
もう少し行動範囲を広げないと、駅周辺と某社工場周辺だけでは、ネタが尽きてきました。
まだまだ特徴のあるタヌキを創られている窯がたくさんあるのですが、出張の時にそこまで写メ撮影に行けるかが問題です。
また、次回もご期待下さいませ。
投稿: けーきゅーえー | 2007年1月15日 (月) 13:15
さすが腹黒いけーきゅーえー様!(笑)
そのうちきっと観光協会に気付いてもらえます(^^)!
是非足を伸ばして、もっと珍しいタヌキ写メ・ゲッチューお願いします。マニアック?なアマチュア無線関係と共に、更新を超期待&楽しみにしていますよ~~。
投稿: あーるえ虫 | 2007年1月16日 (火) 10:16