« 2007年1月 | トップページ | 2007年3月 »

2007年2月

2007年2月25日 (日)

大阪市立科学館の学天則(模型)

大阪市立科学館の学則天(模型)
今日は、大阪へ家族で買い物へ出掛けてました。

私は下の子供と大阪市立科学館へ。

ここは科学に関する様々な展示で遊べます。久しぶりにプラネタリウムも見ました。

ここで一番目に付いたのが写真の学則天 学天則。一種異様な雰囲気と存在感があります。

昭和初期に作られたロボット(からくり人形)です。

2007年2月24日 (土)

シャア専用

この間書いた機種変更したケイタイです。

Keitaiimage



Softbank 811SHの限定カラー「赤」です。

シャア専用赤ザクとか言っていたんですが、そろそろちょっと恥ずかしくなってきました。(^_^;)

ほんの3年なのに、携帯電話の機能向上は本当にものすごい勢いですね。前の機種(同じシャープのJ-SH010と較べても本当にいろんなことができるようになっています。

今月まで無料なので、無料コンテンツとかをばしばしダウンロードしたり、ネット利用とかしてたら、すごい勢いでメモリー消費してしまいます。

今のところ、私の行動範囲では以前よりよく繋がるようで、3Gのカバーエリア拡大も嘘ではないみたいです。

2007年2月21日 (水)

nano tech 2007 @東京ビックサイト

nano tech 2007 @東京ビックサイト
お台場ビックサイトの展示会に来てます。

国主体の展示会ですが、毎年少しずつ規模は拡大している様子。

外国や地方の研究機関の展示が多いのが特徴。
国プロで面白い成果はないかな?とブラブラ見て歩くのが正しい見方かも。

約束の打合せ二件を済ませて、後は出向先だったところの人とか、会社から出向している人とかと話す。

こちらが結構知ってるとわかると、だんだん元気になって話してくれる人多数。やっぱり研究者って感じがしました。

東海道新幹線の南側窓から見える富士山(2)

東海道新幹線の南側窓から見える富士山(2)
それでその後静岡駅手前でトライした写真がこちら。

こちらも雲一つない好天気。絶妙のタイミングでシャッター押したんやけど、、、

目には見えているんやけど、霞んでいて、また窓も汚いしで写真に写らない。(T_T)

デジカメの設定変えたら写せたかもしれませんが、先日機種変したところなんで、そこまで使いこなせてません。

このテーマは次回に続く。

画像処理したら、赤い屋根の上辺りに富士山が浮かび上がるかもよ。

もうすぐ品川。

東海道新幹線の南側窓から見える富士山(1)

東海道新幹線の南側窓から見える富士山(1)
3ヶ月振りの東京出張(やっぱし日帰り)です。

偶然、今回もA席だったので、以前にも書いた海側の窓から見える富士山撮影に挑戦!。今日は朝から快晴で期待感が高まります。

で撮影したのがこれ。

と言うのはまっかなウソ。
これは滋賀県内の近江富士(三上山)です。

下の方が霞んでいて、本物の10分の1以下の高さには見えないでしょう。

2007年2月20日 (火)

DIME記事の自動車ジャーナリスト

昨日、あるところで物欲系雑誌「DIME」の2月20日号を読んでいた。PLCの記事が6ページ掲載されていた号だ。

この記事の出来はともかく、推進反対側のアマチュアにも取材し、その他通信に与える障害の可能性についても明確に書いている点は評価したい。

ところで、私が驚いたのは、まったく別の「軽vs小型車でわかった!3月に買うべき”オススメの14台”」の記事だった。

年度末商戦に向けて、売れ筋の軽自動車と小型自動車の比較紹介記事である。

チョイ悪オヤジとアネゴ風お姉さんが登場して、車のインプレとか比較の記事を書いている。

DIME記事の自動車ジャーナリスト

どっかで見たことあるような姉ちゃんやなぁ?(ここ関西弁)と思って見てたら、名前を見てビックリ!

自動車ジャーナリスト「川〇由美」って、10年近く前にうちのフロアにも少しの間いたあの子じゃないですか!

よく読むと、プロフィールにも「工学を修めた後、エンジニアとして就職するも、子供の頃からのくるま好きが高じて自動車雑誌編集部へ転職。、、、」などと書かれてます。

転職された後、NAVIにちょこっと記事が載っていたのは見ていたのですが、最近は自動車雑誌も読む機会がないもので知りませんでした。

すっかり有名になられてたんですね。少し歳くったけど相変わらずの美人じゃないですか、、なつかしい。

当時もアルファ(アルファロメオ)に乗ってるって言ってたような?ひょっとするとユーノスだったかも。

当時、アルファも良いけど、イタリア車と言えば、アププリアやろう?って二輪大好きツーストマニアな私は、そんな話をして会話が続かなかった記憶があります。OTZ。

私の方はと言えば、当時と同じ事務所で相変わらず高分子材料の研究開発なんぞしております。

ますますのご活躍をお祈り致しております。

2007年2月19日 (月)

さっぱり

CW Freak、相変わらず昼休みに少しずつはやっているのですが、あの後さっぱり良いスコアが出せません。

毎日、12万点台止まりで、13万点台はなし、、、。

かなり情けない状態です。スランプだろうか?

Morse Runnerも5分間で、18~19が良いところ。

2007年2月14日 (水)

大阪駅から見えるビル

大阪駅から見えるビル
ハッピーバレンタイン!
関係ないけど、、、

大阪駅のホームからも見える梅田のビル。こちらに就職した頃は、高いビルと言えば丸ビルしかなかったのですが、今はこんな感じ。

きらびやかでかつ洗練された大阪ぽくない建物が、どんどん建ちました。
ちなみに丸ビルはヒルトンの陰に見えてるやつです。シンボルだったオレンジ色の電光掲示板もなくなりました。

やっぱし今日はカップル多目かな?早よ帰ろ。

2007年2月13日 (火)

バブルへGO!!~タイムマシンはドラム式~

先日時間があったので、映画「バブルへGO!!~タイムマシンはドラム式~」を見ました。

普段はあまり日本映画は見ないのですが、バブルという言葉に引かれて入ってしまいました。

あんまり期待してなかったのですが、私のツボに嵌りまくり。ものすごくよかったです。

コメディなんで、日立の洗濯機がタイムマシンとか、めちゃくちゃな設定ですが、30歳以上の方には、そんなもの置いといて楽しめます。

公式サイトは、
バブルへGO!!~タイムマシンはドラム式~オフィシャルサイト

よく見てる「超映画批評」での採点はこちら、90点です!
http://movie.maeda-y.com/movie/00861.htm

タイムスリップした先の1990年の描写が面白すぎ。
あんまりバブルの恩恵に預かったような気はしないが、学生時代のころを思い出した。いろんな場面でかかってる音楽が懐かしい。

あと、飯島愛とか飯島直子とか、ラモスとか笑わせてくれます。

もちろん、何といっても、ヒロスエ可愛すぎ、、、。再びファンになりました。

現代に戻ってきたときに、過去の変化に合わせて、状況が変化しているというのは、Back to the Future!以来のお約束でした。

同年代の方(薬師丸ひろ子、阿部寛あたりと同世代)には、本当にお勧めです。

ちょっと気分を変えて見ました

ちょっと気分を変えて、ブログのテンプレートを替えてみました。

ビックリしないでください。

最近見ていませんでしたが、Niftyのリッチテンプレートがかなり増えています。

なかなか良さげなんが幾つもあって目移りしそうでした。

今日の昼間、まるで3月中ごろのような暖かさでした。このままでは、今年は3月に入ったらすぐに桜が咲いてしまうのではないかと心配な今日この頃です。

2007年2月 9日 (金)

生駒の研修所に来てます

生駒の研修所に来てます
会社の研修で生駒に来ています。と言っても、ここは大阪府四條畷市、生駒山系の北の方。

入社したバブルの頃に建てられたこともあり、外も中もキレイです。宿泊施設も各部屋にユニットバスがあって、少し広めのビジネスホテル風です。

今回はコーチングに関する研修でして、いろんな話しがたくさんでできるので、結構楽しく、ストレス発散にもなっているみたい。

でもコーチングの原則は、「相手の話をじっくり聴くこと」なんですよね。(^^ゞ

2007年2月 5日 (月)

ex HLZさんがHPとブログを開設!

Morse Runner 1.67の項へコメント頂きましたが、現在Morse Runner のランキングでJA Topのex JE7HLZさんがホームページとブログを開設されました。

HPは、http://www.geocities.jp/manapo_papa/index.html

ブログは、http://geocities.yahoo.co.jp/gl/manapo_papa/

です。勝手にではありますが、紹介させて頂きます。

すでに、ブログの方では、Morse Runner 5分間のタイムトライアルの録音のmp3ファイルをアップされております。私も早速聞いてコメントさせてもらいました。

60wpmの超高速でActivity=9のパイルアップを捌く様子を聞くことができます。さすがです。私も大いに参考になり、またやる気が出てきました。

上位のロシア勢、東欧勢が強烈なんで、JA代表としてがんばって戴きたいところです。

また、これを機に、他の耳とパイル捌きに自信のあるペディショナー&コンテスターの方にも、たかがゲームと言わずにMorse Runnerやってみてランクインして頂けたら良いのにと思っています。

私が思うに、ハッキリ言ってこのソフト、パイルを捌く感覚はリアルですし、はまります。またCWのスキルアップ間違いなしです。是非お試しあれ。

2007年2月 2日 (金)

今朝は積雪5cm

今朝は積雪5cm
滋賀県南部地方ですが、雪です。今年になって初めて?と言うことは、一月は雪降らなかったのか。

これも温暖化なのか?

写真はちゃんと見えてますでしょうか?

2007年2月 1日 (木)

1月は何とかトップで終了

こんにちは。

CW Freak Monthlyで1月は、本当に久しぶりで1位終了となったようです。

今日昼間にMonthlyランキングのLast Month見に行ったら、ず~っと12月のままでした。なかなか1月分が出てこなかったので、心配してました。

さっき見たら、ちゃんと表示されてました。別にどーと言うことではありません。

今月もぼちぼち、昼休みに1、2回ずつやることになるでしょう。

本日の結果は、11万点台でした、、、OTL。

けど取りあえずスコアをアップしました。

« 2007年1月 | トップページ | 2007年3月 »

Ads by Google


太陽のご機嫌は?

  • Solar report

CW Freak & Morse Runner Rankings

無線関係リンク

ブログランキングへ

hamlife.jp

  • hamlife.jp新着記事リスト

アマチュア無線ブログ

科学(化学)関係

Booklog

お薦めの本リスト

無料ブログはココログ
2023年5月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31