淀屋橋某ビル上の方から
淀屋橋の某ビル12Fからの眺め。
午後から、こちらに来ていましたが、三年振りぐらいかも知れません。
某社長によると、このビルに本社があるのは、もう実質的にうちの会社だけだとか。他は全部東京へ移ってしまったらしい。
バブル後の大阪の地位低下と無関係ではあるまい。
風邪は少しずつマシになって来ました。
« 花粉症と思ってたら風邪気味 | トップページ | English JournalがCD付きに »
「モブログ」カテゴリの記事
- 春の野の花(つづき)(2023.04.15)
- 土曜日、瀬田川沿いの桜(2023.03.28)
- 1/24夕方からの積雪(2023.01.27)
- オープンキャンパスのポスター(瀬田駅)(2023.01.18)
- 10月末の紅葉と静岡乗り換え(2022.11.01)
KQAさんまいどです。風邪のほうはいかがですか?
弊社も淀屋橋には”大阪本社”なる微妙なモノが残っているだけです。さびしいもんですね。
投稿: JF8DLU/8(temp) はむ | 2007年3月14日 (水) 22:55
どうもです。もう吹雪の北の大地からお帰りですか?
要は、昔から東京本社&大阪本社という名前なんでしょうが、実質的本社機能が東京にあるか、大阪に残っているか?という話です。本社スタッフの人数の差でもあると思います。
街の景気という意味では、最近漸く上がってきたとは言え、大阪はやっぱり相変わらず低め安定で、東京くらべると良くないように感じてます。最近、日本で一番活気があるのは、やっぱり名古屋圏ぽいですね。
投稿: けーきゅーえー | 2007年3月15日 (木) 13:05
仕事が膨れ上がっているのに怯え、どうにか逃れて帰って参りました。
#もしも明日もサボれば週末まで北海道でぶちn(ry
弊社はすっかり機能が東京に行ってしまっている様で、以前は(役員さんが大阪に居るため?)人事・行事・研修などを大阪本社でしていたそうですが、今は殆ど東京本社で行われているようです。
北海道の田舎に行くと、大阪の元気が今一つといっても十分マシな気がしました。東室蘭駅の周辺は以前より閑散とし、駅前通に消費者金融の建物ばかり増えていました(悲)
投稿: JF8DLU/3 はむ | 2007年3月15日 (木) 21:28