« ガラス細工(バブラー) | トップページ | 巣立ち »

2007年6月12日 (火)

ツバメの子

ツバメの子
バス停近くの軒下のツバメの巣です。

五月のGW明けにやって来て、巣作りしてました。ついこの間にひながかえったと思ったら、今朝見たら、もうこんなに大きくなってました。あっという間に飛び立ちそうな勢いです。

ボケボケでようわからんでしょうが、小さい巣の中に丸まるした子供が4わいます。

親ツバメは、毎日休む間なく餌を運んでいる様子が見られます。

子供がどんどん大きくなるのは、人間もツバメも一緒かなあ。

« ガラス細工(バブラー) | トップページ | 巣立ち »

モブログ」カテゴリの記事

コメント

国際交流カチョー けーきゅーえー様。あぶり出されるように(笑)久々コメントのあーるえ虫でございます。相変わらずマニアックな道を進んでおられる!お元気そうでなによりです。こちらは1月に産んだ娘が寝返りゴロンゴロン、成長がおもろいのですが、体力的には厳しい毎日を過ごしております。子供の成長とともに、会社へ復帰する日が近づくと思うと複雑な心境。けーきゅーえー様のブログ、楽しみにしていますので(新快速読書室も)引き続きアップをお願いします。継続は力なり~ですねぇ。

あーるえ虫さん、こんにちは!ご無沙汰です。

最近コメントがないので、育児に疲れ果てておられるのかと思ってました。タヌキの記事もないからかも???
そろそろメールでもしてみるかな?と思っていたところでした。お元気そうでなによりです。

娘さんはかわいいんでしょうねぇ。とろとろのだんなさんの顔もちょっと浮かびます。(^-^)

ブログの方は、ぼちぼちですが続けてますねぇ。最近は完全に携帯から投稿&コメントも付けられるようになって楽です。でも携帯からだと、文章が短くなりがち、誤字多い、出したい漢字がうまく出ない、長い文章打つと指つりそう、、で結構、ストレスになります。

読書室の方は、見る人もないと思いますが、最近も本は結構読んでますから、載せてないのがたまってますね。

では、また。

以前、住んでいた東海道線沿いととある駅は、昔ながらの情緒と歴史を感じる駅で、駅構内にはいくつものツバメの巣があり、朝運が良い時は親鳥が子供に餌を上げている姿を見られたものです。そこにいらっしゃる駅員さんも手慣れたものでして、「上部にツバメの巣があります。糞に気をつけて、温かく見守って下さい」などといった張り紙を見かけた覚えがあります。

毎日利用するJRの地元駅にも同じような表示があります。やっぱり田舎やなあ。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ツバメの子:

« ガラス細工(バブラー) | トップページ | 巣立ち »

Ads by Google


太陽のご機嫌は?

  • Solar report

CW Freak & Morse Runner Rankings

無線関係リンク

ブログランキングへ

hamlife.jp

  • hamlife.jp新着記事リスト

アマチュア無線ブログ

科学(化学)関係

Booklog

お薦めの本リスト

無料ブログはココログ
2023年6月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30