« 2008年1月 | トップページ | 2008年3月 »

2008年2月

2008年2月26日 (火)

CW Freak 20 QSOsで69wpm!

Morse Runnerで久しぶりに高いスコアを出してWW100位以内にカムバックしたので、ちょっと余裕ができて、最近はCW Freakをよくやってます。

その割りにMonthlyを更新してないじゃないかと言われそうですが、そう、実は20QSOsの方を更新してやろうと企んでいたのでした。

それと言うのも、昨年後半辺りから、Monthlyで14万点台を2度ほど出し、69wpmがコピーできる確率も上がって来ていたからです。

そして、、、遂にやりました!


69wpmまで連続コピー!


証拠画面をキャプチャー
Cwf20s082025_2

*最後の71wpmも、簡単なのが来て、超おしかった!

先程、スコアをアップしました、、、。

6 JF3KQA 141474 69 2008/02/26

しかし、これでも、1位とは、、、ダブルスコアです。

*どんだけ~すごいねん!*

この後、Monthlyもちょこっと更新しました。

こちらは、Max. 66wpmでした。

ところで、CW Freakは、71wpm以上コピーすると、20QSOsとMonthlyが同じゲームになってしまうのですね。そこに達するのにあとどれくらい時間が掛かるのだろうか??

2008年2月22日 (金)

今日は猫の日らしい

今日は猫の日らしい
今日、2月22日は猫の日らしいです。

「222」で、「にゃんにゃんにゃん」らしい。

googleの今日は何の日?に出てました。

写真は今テレビでやってるアニメ映画『耳をすませば』からでした。

2008年2月20日 (水)

快晴でポカポカ

快晴でポカポカ
今日の大阪は快晴です。

通りすがりのグランキューブ大阪と高層マンション。

空がすごく青いです。
ついでに陽射しも暖かで気分上々!

マフラーは要りませんね。もう春が来たんでしょうか?

2008年2月19日 (火)

太子町から二上山へ

2月17日の土曜日にちょっとハイキングに出掛て見ました。

比良山や北山は雪があって危なそうなので、前から行ってみたかった大阪から奈良へ抜ける太古の道、太子町~二上山~当麻寺のコースを歩いてみました。

天王寺(阿倍野)から近鉄に30分程乗り「上の太子駅」で降り、竹内(たけのうち)街道~ろくわたりの道~鹿谷寺跡~二上山雌岳~二上山雄岳~鳥見山古墳~当麻寺~「当麻寺駅」から乗って帰りました。

Img_2067



竹内街道の古い街並

Img_2072



鹿谷寺跡

雌岳山頂からの展望が良く、大阪平野方面と奈良盆地が見渡せます。山頂でコンビニ弁当食べて、お湯を沸かして味噌汁とコーヒー飲みました。雄岳の山頂には、大津皇子が眠るといわれ神社があります。『額田女王(ぬかたのおおきみ)』井上靖の世界であってるよねたぶん、、、。

Img_2074



雌岳山頂

Img_2075



日時計

Img_2080



雄岳山頂の神社

Img_2082



雄岳から雌岳と大和葛城山、金剛山方面

そのあと峠を下って、鳥見山古墳、当麻寺を見て、当麻蹴速の塚(たいまのけはやのつか)を通って、近鉄当麻駅に着きました。

Img_2095



当麻寺から見た二上山

Img_2097



当麻蹴速の塚(たいまのけはやのつか)

全行程は4時間ぐらいでした。

楽勝の身体慣らしの筈が、月曜日は若干太ももが痛かった、、、。



 

2008年2月13日 (水)

Monthly 更新

最近、仕事で帰りが遅い。
出張も全然行けず、開催中の東京の展示会も行きたかったんですが、今回は見送りでした。来週過ぎたら、出張に出れるかも、、、。

取り敢えず、今月のCW Freak Monthlyの記録をアップしました。

ついでに、ほとんど自分で気付いてなかったのですが、20QSOsの記録が微妙に更新されていたようで、これもアップしました。

Monthlyで、はじめから連続でこれより高い記録を出したこともあるので、もう少し上の記録は出せると思います。、、、そのうち、、、。

2008年2月10日 (日)

グリコ

グリコ
今日は珍しく買物で、心斎橋・なんば方面に行きました。

ここ、ダイブできないように改修工事中のようですな。

2008年2月 6日 (水)

KEM-RX7 7MHz受信機キット

KEM-RX7 7MHz受信機キット
KEM-RX7 7MHz受信機キット
ウェブ検索してみると、既にたくさんの方々が製作されている貴田電子設計さんのKEM-RX7、7MHz受信機(ラジオ)キットですが、私も購入して作ってみました。

ハンダゴテ持つのは三年振りぐらいでしょうか?
同軸とか、パソコン周りのコネクタ付けぐらいはやってたかもしれません。

3800円と安いので、ちょっと面白そうだなぁとつい注文してしまいました。多分同じようなものを作ろうとしてパーツ集めたら倍ぐらい掛かってしまうのではないでしょうか?(そんな気力も暇も今は持ち合わせてないのも悲しいところです)。

パーツのチェックから始めて、トータル4時間ぐらいで完成しました。特に難しいところはなく、ハンダ付けさえまともにできれば、OKでした。ちょうど小学生の時作った6石スーパーのキットと同じぐらいでした。

まだ、バラックのままですが、5m程のビニール線をアンテナにして聞いてみると、国内のCW/SSBの交信が幾つも受信できました。

初めは同調とるのが難しいと思いましたが、慣れればうまくできるようになるようです。

まともなダイポールなどを繋いだ時、近接のシグナルとの分離や感度がどの程度なのかは、まだわかりません。

TX7-CWの方も購入済みですが、実用QRP機にするためには、VFOも揃えないといけませんね。

なかなか楽しめますよ!みなさんもいかがですか?

2008年2月 2日 (土)

Morse Runner自己記録更新!!

この間212QSOsまで行ったけどマルチがあまりに伸びなかったMorse Runner、今日自己記録更新しました。

Morserunnernew080202



ついに来た~っ、172マルチ!

214×172=36,808

で、スコアを登録しました。

72 JF3KQA 214 172 36808 2008-02-02

これで暫くは100位以内に居られそう。

ちなみに、初めから最後まで、57wpmでやりました。
コンディションが良かっただけかもしれません。

明日は京都コンテストですね。

« 2008年1月 | トップページ | 2008年3月 »

Ads by Google


太陽のご機嫌は?

  • Solar report

CW Freak & Morse Runner Rankings

無線関係リンク

ブログランキングへ

hamlife.jp

  • hamlife.jp新着記事リスト

アマチュア無線ブログ

科学(化学)関係

Booklog

お薦めの本リスト

無料ブログはココログ
2023年5月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31