« Morse Runner自己記録更新!! | トップページ | グリコ »

2008年2月 6日 (水)

KEM-RX7 7MHz受信機キット

KEM-RX7 7MHz受信機キット
KEM-RX7 7MHz受信機キット
ウェブ検索してみると、既にたくさんの方々が製作されている貴田電子設計さんのKEM-RX7、7MHz受信機(ラジオ)キットですが、私も購入して作ってみました。

ハンダゴテ持つのは三年振りぐらいでしょうか?
同軸とか、パソコン周りのコネクタ付けぐらいはやってたかもしれません。

3800円と安いので、ちょっと面白そうだなぁとつい注文してしまいました。多分同じようなものを作ろうとしてパーツ集めたら倍ぐらい掛かってしまうのではないでしょうか?(そんな気力も暇も今は持ち合わせてないのも悲しいところです)。

パーツのチェックから始めて、トータル4時間ぐらいで完成しました。特に難しいところはなく、ハンダ付けさえまともにできれば、OKでした。ちょうど小学生の時作った6石スーパーのキットと同じぐらいでした。

まだ、バラックのままですが、5m程のビニール線をアンテナにして聞いてみると、国内のCW/SSBの交信が幾つも受信できました。

初めは同調とるのが難しいと思いましたが、慣れればうまくできるようになるようです。

まともなダイポールなどを繋いだ時、近接のシグナルとの分離や感度がどの程度なのかは、まだわかりません。

TX7-CWの方も購入済みですが、実用QRP機にするためには、VFOも揃えないといけませんね。

なかなか楽しめますよ!みなさんもいかがですか?

« Morse Runner自己記録更新!! | トップページ | グリコ »

QRP徒歩移動プロジェクト」カテゴリの記事

コメント

まいどです。
いいキットですよね。僕は作りかけたまま放置されています(笑)
音が出たのですが、フルサイズダイポールに繋ぐと飽和と離調しまくりで、ATTから手が離せない感じでした。

はむさん、今晩は!
そうですか、やっぱり大きいアンテナ繋ぐとそうなりますか。それゆえアッテネーター必須という訳ですな。
QRPトランシーバー化した時に、通常の局相手の時は良いでしょうが、2way QRPPの場合に、受信の方がついて行かなくてQSOできず、のような事態になるかもですね。
しかし、再現性も良さそうで、よく出来たキットです。

 こんばんは、当局もRX+TXを組み立てました。箱に入れるところと、IFらダーフィルター追加で頓挫しています。お粗末! 

 SSBユニットの販売開始のお知らせも頂いていますが、VFOが無いので当分はこのままになりそうです・・・

>FYFさん
コメントありがとうございます。FYFさんブログの記事も見せていただいておりまして、今回買いました。VFOも買って実用QRP機にしたいと思っていますが、いつになるかは???です。
MizuhoのAFパッシブフィルターを持ってるので、トランシーバーにした時は内蔵してはどうかなと思っています。
SSBの方は、たぶん買うことはないでしょう。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: KEM-RX7 7MHz受信機キット:

« Morse Runner自己記録更新!! | トップページ | グリコ »

Ads by Google


太陽のご機嫌は?

  • Solar report

CW Freak & Morse Runner Rankings

無線関係リンク

ブログランキングへ

hamlife.jp

  • hamlife.jp新着記事リスト

アマチュア無線ブログ

科学(化学)関係

Booklog

お薦めの本リスト

無料ブログはココログ
2023年5月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31