« Monthly 更新 | トップページ | 快晴でポカポカ »

2008年2月19日 (火)

太子町から二上山へ

2月17日の土曜日にちょっとハイキングに出掛て見ました。

比良山や北山は雪があって危なそうなので、前から行ってみたかった大阪から奈良へ抜ける太古の道、太子町~二上山~当麻寺のコースを歩いてみました。

天王寺(阿倍野)から近鉄に30分程乗り「上の太子駅」で降り、竹内(たけのうち)街道~ろくわたりの道~鹿谷寺跡~二上山雌岳~二上山雄岳~鳥見山古墳~当麻寺~「当麻寺駅」から乗って帰りました。

Img_2067



竹内街道の古い街並

Img_2072



鹿谷寺跡

雌岳山頂からの展望が良く、大阪平野方面と奈良盆地が見渡せます。山頂でコンビニ弁当食べて、お湯を沸かして味噌汁とコーヒー飲みました。雄岳の山頂には、大津皇子が眠るといわれ神社があります。『額田女王(ぬかたのおおきみ)』井上靖の世界であってるよねたぶん、、、。

Img_2074



雌岳山頂

Img_2075



日時計

Img_2080



雄岳山頂の神社

Img_2082



雄岳から雌岳と大和葛城山、金剛山方面

そのあと峠を下って、鳥見山古墳、当麻寺を見て、当麻蹴速の塚(たいまのけはやのつか)を通って、近鉄当麻駅に着きました。

Img_2095



当麻寺から見た二上山

Img_2097



当麻蹴速の塚(たいまのけはやのつか)

全行程は4時間ぐらいでした。

楽勝の身体慣らしの筈が、月曜日は若干太ももが痛かった、、、。



 

« Monthly 更新 | トップページ | 快晴でポカポカ »

旅行・地域」カテゴリの記事

モブログ」カテゴリの記事

ハイキング・山歩き」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 太子町から二上山へ:

« Monthly 更新 | トップページ | 快晴でポカポカ »

Ads by Google


太陽のご機嫌は?

  • Solar report

CW Freak & Morse Runner Rankings

無線関係リンク

ブログランキングへ

hamlife.jp

  • hamlife.jp新着記事リスト

アマチュア無線ブログ

科学(化学)関係

Booklog

お薦めの本リスト

無料ブログはココログ
2023年6月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30