« JR西−マナー広告 | トップページ | CW Freak Max 71wpm達成! »

2008年4月15日 (火)

須磨アルプス

4月13日(日)に、低山ハイキング第三弾で六甲の西の端まで行ってみました。六甲縦走路の西端です。

JR須磨駅から須磨浦公園まで砂浜歩き。そこから階段で、どんどん高度を稼いで鉢伏山。明石海峡大橋、淡路島がよく見えました。

Awajiakashikaikyou_2

旗振山から鉄拐山を過ぎ、高倉台団地に降りる。

Hatafurichaya_3

 

また長い階段の急登りで栂尾山。尾根を通って今回最も高い横尾山山頂、と言っても312m。風化した花崗岩の須磨アルプスを通過、東山で昼食にしました。

Sumaalps_2

その後は、勝福寺を通って降りてきました。

海からの風が爽やかで心地よい。低いながらもアップダウンが多く、変化に富んだ山歩きでした。

次回はハンディ機でも持って山歩きするかな?

« JR西−マナー広告 | トップページ | CW Freak Max 71wpm達成! »

ハイキング・山歩き」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 須磨アルプス:

« JR西−マナー広告 | トップページ | CW Freak Max 71wpm達成! »

Ads by Google


太陽のご機嫌は?

  • Solar report

CW Freak & Morse Runner Rankings

無線関係リンク

ブログランキングへ

hamlife.jp

  • hamlife.jp新着記事リスト

アマチュア無線ブログ

科学(化学)関係

Booklog

お薦めの本リスト

無料ブログはココログ
2023年5月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31