須磨アルプス
4月13日(日)に、低山ハイキング第三弾で六甲の西の端まで行ってみました。六甲縦走路の西端です。
JR須磨駅から須磨浦公園まで砂浜歩き。そこから階段で、どんどん高度を稼いで鉢伏山。明石海峡大橋、淡路島がよく見えました。
旗振山から鉄拐山を過ぎ、高倉台団地に降りる。
また長い階段の急登りで栂尾山。尾根を通って今回最も高い横尾山山頂、と言っても312m。風化した花崗岩の須磨アルプスを通過、東山で昼食にしました。
その後は、勝福寺を通って降りてきました。
海からの風が爽やかで心地よい。低いながらもアップダウンが多く、変化に富んだ山歩きでした。
次回はハンディ機でも持って山歩きするかな?
« JR西−マナー広告 | トップページ | CW Freak Max 71wpm達成! »
「ハイキング・山歩き」カテゴリの記事
- 草津市散歩、草津駅から伊佐々川~葉山川遡行で琵琶湖(2023.05.10)
- 関西の日帰り山歩き・ハイキングのページを更新(2023.03.06)
- 若山~太閤道(JR高槻駅~島本駅)、昔の山行(2023.03.03)
- 移動運用2001-2003のウェブページを追加(2022.06.03)
- ちょこっと梅見(2022.02.28)
コメント