« カリフォルニア・コネクション | トップページ | 関ハム »

2008年7月14日 (月)

山科から大文字山

山科から大文字山
山科から大文字山
山科から大文字山
日曜日は早く起きて北山に行こうと思っていたんですが、起きたら8時半だったので、すぐ行けそうな大文字山にしました。

山科駅に9時45分に着。駅前のコンビニで、ポカリスエットと弁当を買って出発しました。紅葉の時に行った毘沙門堂の前まで行き、そこから西向かって山道に入っていきます。

11時頃には大文字山の三角点に着きました。ここは学生の時に大津の方から登ってきたことがあるんですが、その頃はあまり展望が良くなかったような記憶があったのですが、南側の木が切られたようで京都市内南部と山科方面が両方とも見えるようになっていました。ここで一休み。

再出発して、20分ぐらい歩くと、大文字の火床の一番上に着きました。ここは、学生時代よく登ったところで、大文字ダッシュやら、鍋やら飲み会やらをよくやった所。何本も一升瓶を持って上がって、夜景を見ながら鍋しました。ある時は雪が大量に降ってきて、あれよあれよという間に30cmぐらい積もったこともありました。

ここで、お昼ご飯にしました。思ったより早く着いてしまったので、弁当の後、持って来たグレープフルーツを食べ、その後、お湯を沸かしてコーヒー入れるなどゆっくりしました。

暑い日でしたが、山頂は風通しが良くて思ったより涼しかったです。人も家族連れを含めてたくさん来ておられました。

それから下山開始し、12時30分ぐらいには、銀閣寺まで着きました。そのまま歩いて百万遍へ12時45分ぐらい着でした。

山科駅から百万遍まで、3時間、30分以上は休んでいるので、実際には2時間30分ぐらいで着いてしまいました。意外に近いですね。

そのまま今出川通りを西に進み烏丸今出川まで歩いて、地下鉄で京都駅に帰りました。

« カリフォルニア・コネクション | トップページ | 関ハム »

ハイキング・山歩き」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 山科から大文字山:

« カリフォルニア・コネクション | トップページ | 関ハム »

Ads by Google


太陽のご機嫌は?

  • Solar report

CW Freak & Morse Runner Rankings

無線関係リンク

ブログランキングへ

hamlife.jp

  • hamlife.jp新着記事リスト

アマチュア無線ブログ

科学(化学)関係

Booklog

お薦めの本リスト

無料ブログはココログ
2023年5月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31