EeePC 901-Xの使い心地
もう3週間ぐらい前になるのですが、写真のEeePC 901-X導入しました。
スペックは、メーカーのウェブページをご参照ください。
http://eeepc.asus.com/jp/product2.htm
昨年末に、EeePC 4G-Xが発売されてから、大変気になっていたのですが、その後に出てくる他社の機種、さらに、これらのUMPCが出回ったことによる中古ノートパソコンの値崩れで何を買おうかと迷っておりました。
今年に入ってからの中古ノートパソコンの値段は、おもしろいように下がってます。最近、日本橋では、XPでメモリー512MB程度+HD120GBぐらいの十分使えるノートは3万円台でも売られています。4G-Xは、液晶が小さいし、Linuxで使うなら良さそうですが、WinXPではSSDの容量がどう考えても厳しいということで、901-Xを待っていたのでした。
当日も良い中古ノートがないか、日本橋で長時間悩んだんですが、新しいもの好きの血が騒ぎ、気づいたらEeePCの方を買っていました。
購入価格は実質\55kぐらいでした。ついでにというか、HD替わりに必須の16GBのSDHCメモリーも入手、\4.7kでした。
それからしばらく経って、使用感ですが、、、
*使用設定条件としては、あちこちのサイトに書かれてあることを参考に、普通にやれることだけをやっております。Cドライブには新しいソフトは入れず、簡単に削除できるものは削除する。Windows Live関係は全て削除。新しいソフトは全てDドライブに入れる。Officeは、付いてるスターオフィスを削除してOpenOfficeをインストールしています。この状態で、Cドライブの空きは、1GB弱です。
<<良いところ>>
・ネット見たり、デジカメの写真を扱ったり、音楽聴いたり、動画見たり、オフィスソフトで書類作る上で、性能的には、何の不満もない(たぶん大多数の人が普通にやることに関して)。
・鞄に入れて持ち運ぶのは、毎日はイヤだが、出張の時は楽々程度の軽さ。
・電池の保ちが良い、満タン充電で4~5時間使える。
・HDがないので、ほんとに静か(時々ファンが動く)。
・本体が大して熱くならない。
・ACアダプタが小さい。
<<ちょっと困るところ>>
・キーボードが打ちにくい(あの大きさでもそれなりに打ちやすいキーボードはいっぱいあるのに、、慣れればもう少しましになるか??)。
・タッチパッドは、いい感触だが、クリックが固く深い感じでやりにくい。
・Cドライブが4GBなんで、プログラムはDドライブに移したり対策しているが、Windowsアップデートすると余分なファイルがCに増えて、定期的にいらないファイルを削除する手間が掛かる。
・外部ディスプレイと外部キーボードを繋ぐとき、PC本体を閉じてしまうと、スリープモードになってしまい使えない(設定変更で逃げられるかもしれないのですが、まだ発見できず)。
といったところでしょうか。
タッチパッドはマウス必須ということでしょうし、家では、外付けのキーボードと外部液晶ディスプレイを繋いで使っていますので、操作しにくいことはありません。
ちなみに、私は黒を買ったのですが、手の後など目立つので、白の方がお薦めかもしれません。
壊れなければ、4~5年は使えそうです。
« トランジスタラジオ | トップページ | ACAG 2008 »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- CQ Ham Radio 5月号の別冊付録(2023.04.20)
- Morse Runner for JA Contest で5分間ALL JAやってみた。(2022.04.21)
- 大都市コンテスト2022(2022.03.31)
- 新PC-CWキーイング USBインターフェイス導入(2022.03.27)
- Morse Runner Single Calls 10min. その後(2020.11.11)
コメント