« 2009年1月 | トップページ | 2009年3月 »

2009年2月

2009年2月19日 (木)

一筆マナー第5弾は、「間」

一筆マナー第5弾は、「間」

昨夜、駅構内で発見しました!

*昨日・一昨日は、週末から一転寒かったです、、、。

JR西日本のマナー広告、「武田双雲の一筆マナー」シリーズ第5弾は、「間」でした。

>座席のマナー編:間が持つ時間、空間、間合いなどの意味を
>感じさせる、美しく凛とした佇まいの均整のとれた「間」からみん
>なの気持ちいい「間(ま)」とは何かを考えましょう。

一週間ほど前から、JR西日本のページに掲載されていたのですが、実物を発見できていませんでした。

この字見ていると、素人考えですが、左側が細く小さく、右側が太く大きく書かれて(描かれて)おり、遠近法を使ってますね。それで空間=間を表現されているようです。

2009年2月15日 (日)

北野天満宮の梅&船岡山

午後から北野天満宮まで梅見に行ってきました。

今日は、天気もよく晴れ、気温も上昇、ぽかぽか陽気となって京都市内も散歩日和でした。

天神さんの梅は、いろんな種類があるので、つぼみが膨らんでるものから、ほぼ満開のものまで、全体としては五分咲き程度でした。
Img_3099

暖かな日差しの中で、白梅も紅梅も嬉しそうに咲いてました。
Img_3120

その後、北野天満宮から北へ移動、京都のパワースポットの一つである「船岡山」に行きました。走る人

>船岡山は京都市北区紫野北舟岡町にある標高112m、
>面積2万5千坪の小山である。陰陽五行思想、風水思想
>に基づいて、船岡山は大地の気が溢れ出る、玄武の小
>山と言われている。
(Wikipedia「船岡山城」から引用)

また、ちょうど平安京の中心軸「朱雀大路」の延長線上にあって、
船岡山が平安京造営の基準点ではないかと考られています。

確かに、山頂に上がってみると、京都市内が全て見渡せ、五山の送り火の山も鳥居形以外は全て見えます。

Img_3129
南側、京都市街地方面

Img_3137
比叡山方面、横高山と水井山、下の方に妙法の形が見えます。

Img_3139
左大文字山と衣笠山の間から見える愛宕山!
この位置から愛宕山が見えるというところにビックリ!

大徳寺を通って、北大路駅まで歩いてから、地下鉄に乗りました。

2009年2月 8日 (日)

地球力検定 トラベラーIQ

知り合いの方が紹介されていたのですが、やり出したら嵌ってしまいました。
こちらでも紹介します。

「トラベラーIQ」というのですが、簡単なゲームです。

http://game.goo.ne.jp/choi/title/traveleriq/

次々と海外の地名や観光地が示され、
世界地図上でその場所をクリックするだけ。
できるだけ近く、できるだけ早くクリックすると、
ポイントが高くなります。

レベル12まであるんですが、
一回目でレベル10クリア!
その後何度かやってレベル11クリアしました。ぴかぴか(新しい)

でも最後のレベル12は、まだまだ厳しいです。
アフリカに弱いことが判明しました。
きっと西向けロケが悪かったせいです。

アマチュア無線でDXやってると、間違いなく有利です。
昔から暇なとき地図見るのも好きだったし、、。

地図ヲタクな人が高得点でしょうね。

もう少し地図が大きければ、もっと正確な位置を指せるのに
なんて思うことも、、、マウスの正確な操作も要ります。

2009年2月 5日 (木)

夜勤帰り、早朝の駅

Sbsh0004

今週、設備の関係で今世紀初の夜勤でした。
仕事が残って徹夜というのは、たま~にあるのですが、
シフトで夜勤というのは本当に久しぶり。

写真は、夜勤帰り、早朝の会社最寄り駅です。

早朝というより、真夜中のように見えてますが、05:45頃です。
さぶ~っ、、、、。

後ろの方に見えている高いビルは、USJの前のHOTELです。

« 2009年1月 | トップページ | 2009年3月 »

Ads by Google


太陽のご機嫌は?

  • Solar report

CW Freak & Morse Runner Rankings

無線関係リンク

ブログランキングへ

hamlife.jp

  • hamlife.jp新着記事リスト

アマチュア無線ブログ

科学(化学)関係

Booklog

お薦めの本リスト

無料ブログはココログ
2023年5月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31