和歌山市 沖ノ島(友ヶ島)
3月に入りました。今日は天気もよく、春を求めて南へ。
ずっと以前から気になっていた和歌山の沖ノ島(友ヶ島)へ行ってみました。
いつもの通勤電車をさらに先に進み、新今宮で南海電車に乗り換え。和歌山市駅から南海加太線終点の加太駅で下車。
淡嶋神社にお参りして昼食後、船(友ヶ島汽船)で沖ノ島へ。
約20分の船旅です。
無線機を持って行くと面白そう(JIIA No. AS-117-086)なのですが、今回は時間の都合もあって断念しました。
簡単な方のハイキングコース(2時間半ぐらい)を歩きました。
歴史のある島で、紀淡海峡(和歌山と淡路島の間の海峡)にあり、軍事要塞として明治から第2次世界大戦まで使用されており、要塞の跡が沢山残っています。
<友ヶ島灯台>
青空を背景に白い灯台が映えます!東経135°のま近くにあります。
自然も大変すばらしく、緑深い山にはリスがおり、野生化したという鹿もいました。また磯には、やどかりがいっぱいいました。写真見てもわかると思いますが、すばらしい景色でした!!
なかなか充実した1日でした。
次回は是非RIGとANTを持って行きたいですね。
*(3/10追記)フォトアルバムに何枚か写真をアップしました。
http://yappari-musen-plus.cocolog-nifty.com/photos/photo/index.html
« 一筆マナー第5弾は、「間」 | トップページ | あの!? カーネル・サンダース像見つかる 道頓堀川 »
「ハイキング・山歩き」カテゴリの記事
- 実家から一番近いSOTA 山上ヶ峰(2023.11.22)
- 近江鉄道ガチャフェスと多賀大社、青龍山(333m)SOTA: JA/SI-088(2023.11.04)
- 蒲生郡日野町、綿向山~竜王山(2023.10.24)
- 地蔵山および北桑田郡京北町の移動運用記録(2023.10.16)
- 京都、三頭山(みつずこやま)から地蔵山、そして愛宕山(2023.10.15)
コメント