ALL JA 2009 (CAM)
土・日曜日は、ALL JA Contestでした。
なんとかフルタイム参加できるというところでしたが、生憎の雨でした。
雨の中、長時間作業するのも気がのらなかったし、終了後の夜の撤収も時間的に厳しいので、移動ポールをもう一本上げる夢はあきらめてしまいました。
結局上げたのは、ベランダから7MHzのDPと3.5MHzのDPをばらしたエレメントのLW+ATUのみとなりました。そして、この2本で3.5MHz~50MHzまでオールバンドです。昨年と同じくシングルバンドで入賞を狙うという道もあったのですが、オールバンドのJARLコンテストを肌で感じたいという気持ちの表れと思ってやって下さい。
ちなみに、7、21、50MHzの3バンドを7MHzのDPで済ませてしまうという、ぐーたらシステムでした。
結果です。
<結果>
バンド 交信局数 得点 マルチ
3.5 MHz 126 126 36
7 MHz 248 248 43
14 MHz 83 83 36
21 MHz 48 48 21
28 MHz 5 5 4
50 MHz 29 29 9
合 計 539 539 × 149 = 80311
このアンテナでは、こんなものなんじゃないかな?という結果となりました。
入賞を狙ってない時点で、4時間睡眠確保して次の日の早朝からの東京出張に備えております。(^-^;
日曜日の午後は、ハイバンドのコンディションがふわふわと上昇して、14、21、28と上がっていきまして、14、21では一時的ですがRunできました。この時間帯、どのバンドに出ようかなぁという感じでおもしろかったです。
昨年、7MHzシングルバンドで出たときは、この辺りの時間帯でやっとバンドが空いてまともにRunできるようになったのですが、これはマルチバンドの方々がハイバンドの方へ行かれたためだったということも身をもってわかりました。
結局、マルチバンドである程度戦うためには、夜の時間帯に混んでるローバンドでRunできるぐらいの状態じゃないと、ハイバンドが開ける時間帯にハイバンドで稼げないということになるんですね。
今回のALL JAでは、どのバンドも終始8エリア+沖縄からの各局がいいペースでやられていた印象が強かったです。
スコアはもう一つでしたが、予想より楽しめたALL JAでした。
交信していただいた各局ありがとうございました。
« ハナミズキ | トップページ | 「チェブラーシカの守ろう・マナー」第1弾ポスター »
「Contest」カテゴリの記事
- 大都市コンテスト2023(2023.04.26)
- CQ WW DX Contest SSB Single OP Assisted QRP 14MHz 1st Asiaだった。(2023.04.02)
- WRTC 2023 - Award(2023.02.07)
- ALL滋賀コンテストの賞状と盾を受領(2022.12.17)
- CQWW Contest SSB 2022 QRP(2022.12.07)
KQAさん。コンテストお疲れ様でした。
50MHz QSOありがとうございました。
マルチバンドに出られたんですね。
自分は、50MHzでの参加でしたが、自宅からは、高得点は望めませんので、山の上でがんばっていました。
なんとか250局は超えましたが、マルチは昨年度より3つ減で目標にはわずかにとどかずでした。
ではでは。
投稿: ji6due | 2009年5月 8日 (金) 11:45
dueさん、こんにちは!
QSOありがとうございました。
ブログの写真見せてもらいました。西京区ということは、小塩山かな?などと考えています。そうなら東方向にはかなり良いロケかと思います。
昔は50MHzシングルバンドも電信電話なら移動すれば、長時間呼ばれ続けて、3エリアでもかなりの局数ができたと思うのですが、最近は局数の減少が大きく、1エリアとは大きく差を開けられてしまうようですね。
全国レベルのスコアを出すためには、東向け最高のロケのところで大きなビームを上げて、1エリアで局数を稼げるぐらいにしないといけないのかな?などと考えてしまいました。
6m&Downは、昨年同様ちょっとだけでも参加したいと思っています。
投稿: けーきゅーえー | 2009年5月 8日 (金) 21:57