トウェンティクロス~長塚山
昨日、あまり天気は良くなかったのですが、なんとなく夜まで雨は降りそうにないと思ったので、山歩きに出掛けました。
六甲山の摩耶山の周りをぐるっと廻るようなトウェンティクロス~長峰山のコースです。
新神戸駅~布引滝~市ヶ原~トウェンティクロス~穂高池~
杣谷峠~天狗塚(長峰山)~阪急六甲駅
今回の最大の難所?は、新神戸駅の北側に抜ける道がなかなかわからなかったところ。
地下鉄を降りて、エスカレーターで新幹線の駅に向かってどんどん上がって行ったのですが、2Fまで上がってしまい、どこから駅の北側に行くのかなかなか見つけられず、、、
ロープウェイへの案内はいっぱいあるのですが、歩いていく案内が駅(2F)にないんです。
10分ぐらい迷って1Fに下りるとちょうど駅の真ん中辺りからくぐって行けることがわかりました。
そこからしばらく歩くと布引滝。
写真は布引雄滝です。
さらに30分ぐらい歩くと、昨年縦走した時に昼食を食べた市ヶ原。そこから川沿いの道「トウェンティクロス」を行きました。川を20回ほど渡渉するというので付けられた名前ですが、道筋が変化しているためか、実際に渉るのは10回ぐらいでした。
徳川将軍が造らせたという徳川道を通って、山上の穂高湖へ到着。
お昼にしました。
そこから、杣谷峠を経て、目的地の天狗塚(長峰山)に14:00頃到着。
西に摩耶山、南側は、明石海峡大橋と淡路島~大阪湾方面までよく見えます。
実は今回、デジカメは持って行ったのですが、メモリーカードが入っておらず、仕方なく携帯で撮った写真のみです。
また今回は、最近では初めて無線機を持って行きました。長峰山の山頂から、2時間ぐらいCW中心で出てみました。QRP(低出力)の割には飛んでいた様子でした。
4時頃から下山して、5時20分ぐらいには阪急六甲駅に着きました。
« 「チェブラーシカの守ろう・マナー」第1弾ポスター | トップページ | 21年ぶりの交信 »
「ハイキング・山歩き」カテゴリの記事
- 草津市散歩、草津駅から伊佐々川~葉山川遡行で琵琶湖(2023.05.10)
- 関西の日帰り山歩き・ハイキングのページを更新(2023.03.06)
- 若山~太閤道(JR高槻駅~島本駅)、昔の山行(2023.03.03)
- 移動運用2001-2003のウェブページを追加(2022.06.03)
- ちょこっと梅見(2022.02.28)
山歩き+無線、いいですよねぇ。
昨年熊野古道を暴走していた頃が既に懐かしいです。
ちなみに、リグ&アンテナは何をお持ちになったのでしょうか?差し支えなければご教示ください。
投稿: ON/JF8DLU/P はむ | 2009年5月 6日 (水) 02:44
はむさん、こんにちは!
残念ながら、例のKEMのやつ(一応完成はしています)ではなく、817です。ANTは7MHzダイポールでした。山頂の岩の上から周囲の木の上に向かってワイヤを2本投げた状態、給電点は地上1mでした。
山歩き+無線、いいことはいいのですが、結局どちらも中途半端になってしまい、あんまりマッチングはよくないのかもしれません。
山歩きを本格的にしようとすると無線の装備は重いし、無線を本格的にするには運用時間が取れない。430MHzのハンディで数局できたらいいと割り切れるといいのですが、どちらも楽しみたいという欲がでてしまい、どっちつかずのパターンが多いです。
それで、最近は無線機なしを通していたのです。
投稿: けーきゅーえー | 2009年5月 6日 (水) 22:37