« 音羽山から高塚山、醍醐へ | トップページ | チェブラーシカの守ろう・マナー第2弾発見! »

2009年6月18日 (木)

京都 寺町電気街

京都四条の寺町と言えば、京都の電気店街、ミニ日本橋(ミニ秋葉原)でした。
小学生の頃からラジオや無線のパーツを買いに行ったものです。

その頃よく行った店と言えば、ヒエン堂、ニノミヤ無線、谷山無線でした。

先日、ぶらぶらと歩いてみたのですが、ヒエン堂跡にはヲタ&アダルトな本屋、ニノミヤは潰れたんでしたっけ?でなくなり、タニヤマムセンは残っていますがパーツは売ってない様子?という状況です。

数年前来たときは、PCショップ(パソコンショップ)がかなり増えたなぁと思ったのですが、現在はその頃よりも減っているように思いました。J&Pもなくなってました。

パーツを買うとすると、マルツパーツしかないのでしょうか???

もう電気店街という感じではなくなってきたのかもしれません。ちょっと寂しい限りです。とは言っても行かないから寂れるわけですから、、、、自分が行かないのも原因の一端なんですな。

Img_3757

というようなことを考えながら歩いていて、見付けた「カフェ ジョイント・ほっと」という自然食カフェに入ってお昼を食べました。

Img_3756
下の写真は、玄米ご飯のランチ、\650でして、食後のコーヒーを付けると\800でした。

味噌汁が野菜いっぱいでこくがあり美味しかったです。素材を厳選している感じでこの値段では儲けがほとんどないのでは?と思いました。

当然?この量では足りないので、白米ご飯をお代わりさせていただきました(ダイエットにならんやん)。

昔からここにあった建物(町屋)を改造してお店にされているようです。ちなみにお店に出入りしたお客さんは私以外全員女性でした、、、。

HPはこちら、、、
http://www15.plala.or.jp/teriteri/cafe/index.html
精神障害就労支援もやられているようです。

ブログも発見
http://joint-hot.seesaa.net/

騒がしい電気店街にこういう店というのも、ほっとできてよいと思いました。

« 音羽山から高塚山、醍醐へ | トップページ | チェブラーシカの守ろう・マナー第2弾発見! »

旅行・地域」カテゴリの記事

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 京都 寺町電気街:

« 音羽山から高塚山、醍醐へ | トップページ | チェブラーシカの守ろう・マナー第2弾発見! »

Ads by Google


太陽のご機嫌は?

  • Solar report

CW Freak & Morse Runner Rankings

無線関係リンク

ブログランキングへ

hamlife.jp

  • hamlife.jp新着記事リスト

アマチュア無線ブログ

科学(化学)関係

Booklog

お薦めの本リスト

無料ブログはココログ
2023年11月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30