« VisaのTV CMで踊っているのは? Where The Hell Is Matt? | トップページ | RufzXP微妙に更新! スコア変遷 »

2009年6月 3日 (水)

WPX CW 2009  「Real Morse Runnerにはならん」

この土・日曜日は、WPX CW (= Real Morse Runner)コンテストでありました。

例によって、50W+7MHzフルサイズGP仕様のLW+ATUでの一本釣りです。
夜は3.5MHz+1.8MHz対応のため+20mの逆L仕様へと変身させました。

普段Morse Runnerでシミュレートしまくっている訳ですが、実際にこの設備では殆ど呼ばれませんので、Real Morse Runnerにはなれません涙

相変わらず太陽活動極小期ですので、主戦場は7MHzと14MHzになります。
しかし、飛ばない設備と言っても、やることと言えば聞こえるやってない局は順番に呼ぶ。そして一通り呼び終わったらCQ出す。そしてバンドを選んで替える。それの繰り返しです。

それで結果ですが、以下の通りとなりました。

Wpxcw2009

やっぱり頼りになるのは、DXのメインストリート14MHzだなぁと思ったコンテストでした。
14MHzだけで200局オーバーです。

夜間の開け方、コンディションのピークでは北米の東海岸とヨーロッパが同時に入ってくるところなんか、ちょっとぞくっとしました。
USA東海岸のコンテストステーションは耳がいいですね。 この設備でふわふわ弱く入ってきている時に呼んで、気持ちいいぐらいちゃんとコールバックがありました。

今回、まじめにクラスターも見なかったので、あまり珍しいところもありませんが、
中では、3V9A, E7DX, EF8M, IU9T, ZK2V, OH0Z辺りでしょうか?

局数が多い部分は、実はJAが多いからです。
コールいただいた方、大変感謝しています。ありがとうございました。

« VisaのTV CMで踊っているのは? Where The Hell Is Matt? | トップページ | RufzXP微妙に更新! スコア変遷 »

Morse Runner」カテゴリの記事

Contest」カテゴリの記事

コメント

深夜にこちらもLW+ATU,100Wで、メーターを振って聞こえる局だけ呼びました。ほぼ北欧と東欧ばっかりで18局でした。

出られたのは14MHzですかね?
CQもあちこちで出してましたので、見付けて呼んでいただければよかったのに、、、。
LWは、どんな形で展開されています?

はい、書き漏らしましたが14MHzです。土曜、日曜とも深夜2時前後でした。
屋根の上のルーフタワー(上には6mの6エレ)に、ICOMのAH-2を取り付けて、そこから10mくらい傾斜してワイヤーを引っ張っています。
けっこう情けない感じですが、ATUは良くマッチングしますね.


WKDは以下の通りです。

OG8A
SP4Z
DK3GI
OG8X
JT1CO
UZ2M
UP2L
9A9A
RT4M
YT9A
HG8R
LZ8E
HG7A
OK7M
HA9RU
TM0R
SH2ZW
RM3F

はい、KQAさんとも直接QSOしないとね。

にしむらさん、御返事どうもありがとうございます。
やっぱり14MHzでしたね。
その上げ方だと、7, 10, 14MHzの国内向けに良く飛ぶセッティングだと思います。
グラスファイバー釣り竿に沿わすか、アルミパイプで5m以上の垂直エレメントを立てて、ラジアルを張るとDX向けにはかなり良くなりますよ。但し、国内の近場が弱くなってしまいます。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: WPX CW 2009  「Real Morse Runnerにはならん」:

« VisaのTV CMで踊っているのは? Where The Hell Is Matt? | トップページ | RufzXP微妙に更新! スコア変遷 »

Ads by Google


太陽のご機嫌は?

  • Solar report

CW Freak & Morse Runner Rankings

無線関係リンク

ブログランキングへ

hamlife.jp

  • hamlife.jp新着記事リスト

アマチュア無線ブログ

科学(化学)関係

Booklog

お薦めの本リスト

無料ブログはココログ
2023年5月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31