6m and Down 2009
週末は6m and Down Contestでした。
今回は、日曜日だけ移動で参加しました。このところ、山歩きで移動運用始めてましたので想像は付くと思いますが、QRPで担ぎ上げ移動にしました。
もっと高い山から出たかったのですが、高い山だと登るのに時間が掛かってしまいます。
結局、ロケーションより長時間QRVの方を採って、京都府乙訓郡大山崎町の天王山(270m)山頂から出ました。
始発のJRに乗って、駅から山頂まで1時間弱歩き、誰もいない山頂でヘンテナを上げて6時半ごろからオペレート開始しました。
<山頂で、木々の切れ目を狙って上げたヘンテナ(給電点6mぐらい)>
さすがにJARLのコンテストなので沢山出ています。
普段の週末もこれぐらい出ていてくれると、3エリアのQRPでも相手に困らないのだが、、。
最初はCWだけで出るつもりだったのですが、SSBで昔なじみの方々の声を聞くとつい出たくなってしまい、結局SSBでもやることにしました。昨年と同じパターンです。
交信局数の推移はこんな感じ。
<時間ごとの交信局数> (括弧内は電信の内数)
50MHz
[06] 7(7)
[07] 15(15)
[08] 29(2)
[09] 14(14)
[10] 26(2)
[11] 21(19)
[12] 8(2)
[13] 15(8)
[14] 13(6)
Total 148(75)
ちょうど、CW とSSBは半分ずつとなりました。
パワーは、最大2.5Wで、バッテリー残量を気にして、半分以上は1W運用でした。
GWで、かなり広範囲に聞こえてましたが、さすがにQRPでは、返ってこないことも多かったです。1エリアは、Hパワーの固定局とMパワーの移動局が沢山聞こえており、かなり呼びまくりましたが、できたのはなぜか16(群馬)の移動局1局のみでした。西は、直ぐ横により高い山があるため、やはりもう一つで6エリアは、Esの沖縄のみ、4エリアもできたのは、岡山と広島だけでした。
それでもEsのお陰で、AJDもできて、28マルチとなりました。
困ったこととしては、蚊が多くて悩まされ続けました。たぶん100匹以上潰したと思います。長袖は着てましたが、虫除けスプレーや蚊取り線香が必要でした。
また、久しぶりの紙ログなので、呼ぶのが中心になるQRPでは、たくさんやるとデュープチェックがちょっと辛くなってきます(実際、今回は記憶だけのチェック)。3局から2回目ですと言われました(内2局はモード違い、、、モード違いは記憶に残りにくいのか、、)。スイマセンでした。
パソコン持ってくると重いし、パソコン用の電源で、もう一つシールバッテリーが要りそうですから、ちょっと無理ですね。
もう一つバッテリー使うなら、パワーアップを選ぶでしょう。
暑いので、ハイキングの方も少なめかなぁと思ったのですが、お昼前に、50名以上の団体さんが来られ、三角点のところで全員で記念写真を撮るというので、その間一時避難&カメラマンをやりました。
とにかく、一年ぶりで6mでのコンテストを満喫した一日でした。
交信頂いた方々、ありがとうございました。
« ALL ASIAN DX CW 2009 | トップページ | ガンダム、お台場に立つ »
「Contest」カテゴリの記事
- 大都市コンテスト2023(2023.04.26)
- CQ WW DX Contest SSB Single OP Assisted QRP 14MHz 1st Asiaだった。(2023.04.02)
- WRTC 2023 - Award(2023.02.07)
- ALL滋賀コンテストの賞状と盾を受領(2022.12.17)
- CQWW Contest SSB 2022 QRP(2022.12.07)
おつかれさまでした。久しぶりに直接QSOで嬉しかったです。
さて、KQAさんに「Hですか?」と聞かれて、「H」ですと答えていたのですが、あとでルールを見直してみて「M」だったと気がつきました。
単純にH…100W、M…50W、L…10W、P…以下。と思いこんでいました。
Hは「100W超」だったのですね。
投稿: JG3JLCにしむら | 2009年7月 9日 (木) 21:29
>にしむらさん
交信ありがとうございました。ホントお久しぶりのQSOでした。これからもまたよろしくお願いします。
固定局を開局されてたということだったので、200Wにしたのかと思ってしまいました。Hi。
投稿: けーきゅーえー | 2009年7月11日 (土) 20:06
KQAさん、QSOありがとうございました。
ここのところ、ふたたびお馴染みになってきてますので、嬉しく思っております。
max2.5Wの1日参加でそのスコアはさすがですね。
私はもっとCWを鍛錬しなければ.....と反省しきり、です。
ところで私のコンテスト移動は、KQAさんみたいに健康的ではなく、車の中で50W機というスタイルになってしまってますが、デュープチェックは「単語帳」、パソコン無し、CQマシン無し、という昔ながらの方法でやっています。
それもまたレトロで良いかな?と勝手に思って楽しんでおります。Hi
では、またよろしくお願いします。
投稿: JI3CJO | 2009年7月18日 (土) 21:59
CJOさん、こんにちは!
こちらこそQSOありがとうございました。
このところ50MHzのリグを持って歩くようになったので、昔からの知り合いの方々とよく繋がるようになりました。なかなか楽しいです。
6m&Downもかなりやられたようですね。実は、昨日関ハムでDUEさんとお話ししており、CJOさんの話も出てました。
デュープチェックは、単語帳ですか!なかなか面白そうですね。300局以上になると記憶だけではダメですね。記憶力も低下してますし、、、。昔は、表作ってラストレター毎にコールを書き込んでましたね。
でもオールバンドだと、PC使わないと厳しいというか、ハンディ有り過ぎみたいになりそうですね。呼ばれるなら、呼んでくる局は構わずやり続ける手がありますが。
私も97年ぐらいまでは、車でよく移動して50MHzに出ていたのですよ。FT-655に4elが多かったですが、12mぐらい上げてました(2m×7本継ぎのフルアップ)。
では、また次回もよろしくお願いします!
投稿: けーきゅーえー | 2009年7月19日 (日) 23:40