比良山系 楊梅の滝から釈迦岳
台風も去った8月12日に、西南稜から武奈ヶ岳に行こうと家を出たのですが、予定の電車に乗れず堅田駅から坊村へ行くバスに間に合いませんでした。
仕方がないので、北小松駅まで行って楊梅(ようばい)の滝からヤケ山、ヤケオ山を経て釈迦岳(1060m)に行きました。
<楊梅の滝 雌滝>
この上の方に落差約40mの雄滝があります。
やっと休みで晴れたと思ったら、すごく蒸し暑い一日で、ハードな登りでした。
<コース>
JR北小松駅→楊梅の滝(雌滝)→滝見台
→涼(すずみ)峠→ヤケ山→ヤケオ山(昼食)
→フジハゲ→釈迦岳→旧リフト駅
→イン谷口→JR比良駅
(コースタイム約5時間)
無線の方は、山頂からQRP+ヘンテナで50MHzを運用、
高島市(JCC#2312)からでしたが、8局だけでした。
でも1エリア山梨県の北杜市の移動局とも交信できました。
お盆休みと言っても平日、仕事の人も多いようで、無線に出ている人は少なかったようです。
また、山道を歩いていて出会った人は、計6人だけ。そのうち4人が外国人というのにちょっとビックリ!旅行者と思われる人がミシュランみたいなガイドブック持って歩いていました。
見せて貰うと、八淵の滝を上がって、八雲ヶ原、北比良峠から釈迦岳、楊梅の滝へ下りるコースが紹介されていた。滝では泳いだと言っていました。
確かにすばらしいコースだけど、ちょっとハードかも?と思います。
私もこの暑い中、八淵の滝のコースを上がりたかったけど、無線機持ってるので泳ぐ訳にも行かず、この苦行コースになってしまいました。
« FD 2009 C14 | トップページ | KCJ Contest 参加 »
「ハイキング・山歩き」カテゴリの記事
- 草津市散歩、草津駅から伊佐々川~葉山川遡行で琵琶湖(2023.05.10)
- 関西の日帰り山歩き・ハイキングのページを更新(2023.03.06)
- 若山~太閤道(JR高槻駅~島本駅)、昔の山行(2023.03.03)
- 移動運用2001-2003のウェブページを追加(2022.06.03)
- ちょこっと梅見(2022.02.28)
「QRP徒歩移動プロジェクト」カテゴリの記事
- 関西の日帰り山歩き・ハイキングのページを更新(2023.03.06)
- ALL滋賀コンテストの賞状と盾を受領(2022.12.17)
- CQWW Contest SSB 2022 QRP(2022.12.07)
- 鈴鹿、御池岳(JA/SI-002)からQRV(2022.12.24)
- ALL滋賀コンテスト2022参加(2022.08.14)
コメント