ALL JA Contest 結果発表
ALL JAコンテストの結果が発表になってましたね。
http://www.jarl.or.jp/Japanese/1_Tanoshimo/1-1_Contest/all_ja/2009/index.html
このブログにも書いたように、CAMに参加したのですが、天候が悪かったのと次の日早朝から出張だったことで、ずぼらオールバンドアンテナシステム(7,21,50MHzが7MHzのDP、あとはLW+ATU、パワーは勿論50W)だったし、夜も4時間ぐらい眠ったので、入賞など関係ないと思っていたのです。
結果は、CA全体で、33位/240局中、そして、CAMで、14位/202局中でした。
でも、なぜか入賞者のところにコールがありました、、、3エリア1位だったんですね。
ラッキーとしか言いようがありませんが、こんなこともあるんですね。
オールバンドの雰囲気を愉しんで、昼間はハイバンドが良かったので設備の割には忙しい(QRLな)状況で、まじめにQSOを積み重ねていったことは確かです。その謙虚さが良かったのかもしれませんね。
ところで、CAの優勝スコア、すごい得点ですね!XAの常勝局より点数高いです。
ハイバンドのコンディションが良かったのが大きいのでしょうが、沖縄*ハイパワー*すばらしオペの結果ですね。ビックリしました。
« 西南稜から武奈ヶ岳 | トップページ | 灘の酒蔵巡り »
「Contest」カテゴリの記事
- 大都市コンテスト2023(2023.04.26)
- CQ WW DX Contest SSB Single OP Assisted QRP 14MHz 1st Asiaだった。(2023.04.02)
- WRTC 2023 - Award(2023.02.07)
- ALL滋賀コンテストの賞状と盾を受領(2022.12.17)
- CQWW Contest SSB 2022 QRP(2022.12.07)
KQAさん。入賞おめでとうございます。
確かに、今年は沖縄がよくオープンしてましたね。あのコンディションだと思いっきりの得点でしょう。
その分、開けなかったときの得点は目も当てられませんが・・・。
なかなか、3エリアではあの感動は味わえません。
ではでは。
投稿: ji6due | 2009年9月 9日 (水) 00:13
>DUEさん、こんにちは!
ありがとうございます。今回はちょっとラッキーでした。
沖縄でコンテスト、一度ぐらいやってみたいです
3エリアのCAMだと、目標1000+QSOsというところでしょうか?
投稿: けーきゅーえー | 2009年9月 9日 (水) 12:52