« 木津川市、海住山寺から三上山 | トップページ | 仙台空港到着 »

2009年10月14日 (水)

ACAG 2009

土日は全市全郡コンテストに出ました。
オールバンドCWですが、3.5MHz~50MHzまでです。

今回、2001年のGWにアンテナを降ろして以来、はじめて常置場所でビームを上げてみました。と言っても、50MHzの2el HB9CVなんですけどね。最初4elを上げようとしたのですが、ブームのジョイントが見つからず組み立てられませんでした。
Img_4087

アンテナは、今回マスト2本上げたので、3.5MHzと7MHzはフルサイズDPです。
この2バンドで局数を稼ぐ作戦だったのですが、予想通りハイパワー局に押されなかなか思うようにRunできませんでした。 でも、3.5MHzは昨年のLW+ATUの時と較べると格段に飛んでる感はありました。

かなりがんばって出て、なんとかALL JAの時より数を積み上げたのですが、今回はハイバンドがダメでした。コンディションも悪かったので、21、28MHzはどうでもいいとして、やはり 14MHzは専用アンテナ上げないとLW+ATUでは聞こえない飛ばない状態でした。3本目のDPを上げるか、せめてループ+ATUにすれば良かったと後悔しました。

<結果>

 バンド  交信局数  得点  マルチ

 3.5 MHz   233    232   180
  7 MHz   247    244   198
 14 MHz    43    43    42
 21 MHz    15    15    15
 28 MHz    7     7     7
 50 MHz    29    29    27

 合 計    574    570 ×  469  =  267330

50MHzは、聞こえる局が限られていて平地ではだめですね。
それでも驚いたことに終了間近に、つくばのZTTと交信できました
1まで飛んでも29局しかできないところが関西6mの衰退を感じました。50局ぐらいはできるかなと予想していたのですが、、、。

最近のJARLコンテストでは、CWの局が増えて、電信でも電信電話でも入賞局の点数があまり変わらない状態になっていますが、全市全郡はコンテストナンバーも長いので、CWが敬遠される傾向があるのかもしれません。
聞いていると、電信電話の方が楽しそうに思えました。

交信いただいたみなさんどうもありがとうございました。

« 木津川市、海住山寺から三上山 | トップページ | 仙台空港到着 »

Contest」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ACAG 2009:

« 木津川市、海住山寺から三上山 | トップページ | 仙台空港到着 »

Ads by Google


太陽のご機嫌は?

  • Solar report

CW Freak & Morse Runner Rankings

無線関係リンク

ブログランキングへ

hamlife.jp

  • hamlife.jp新着記事リスト

アマチュア無線ブログ

科学(化学)関係

Booklog

お薦めの本リスト

無料ブログはココログ
2023年5月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31