阿蘇山山行
くじゅうからバスで阿蘇内牧温泉に移動、翌朝、起きると宿の周りは真っ白。深い霧が出たためで、阿蘇山の上は雲一つない快晴でした。思いっきり日焼けしてしまいました。
(コース)
10月29日(木)
仙酔峡→鷲見平→仙酔尾根→
高岳火口壁→天狗の舞台(高岳東峰)
→高岳(1592m)→中岳(1506m)
→砂千里ヶ浜→火口西展望台
→阿蘇山西駅
<徐々に雲海が晴れてきた。九重連山と北側外輪山の丘段が見える>
<天狗の舞台まで行って撮った根子岳(1433m)、見応えがある形で紅葉してます>
<高岳(1592m)山頂とザック、刺さっているのは釣り竿(アンテナ展開用) >
<火口西観光展望台から火口をのぞき込んだところ、緑色のお湯? >
この3日間山頂から430MHzFMで交信したJA6LGV局が、阿蘇山西駅まで車で迎えに来ていただき、アイボールしました。お茶したあと、阿蘇駅まで送ってもらいました。
楽しいお話をありがとうございました。
この様子は、早速その日のLGVさんのWEB日記「風師庵日記 (ふうしあんにっき)」に載せていただきました。
10月29日(木)のところをご覧下さい。
この3日間天気が良すぎて、顔が焼け過ぎました。(^-^;
« 九重山一泊山行 | トップページ | 『THIS IS IT』 »
「ハイキング・山歩き」カテゴリの記事
- 草津市散歩、草津駅から伊佐々川~葉山川遡行で琵琶湖(2023.05.10)
- 関西の日帰り山歩き・ハイキングのページを更新(2023.03.06)
- 若山~太閤道(JR高槻駅~島本駅)、昔の山行(2023.03.03)
- 移動運用2001-2003のウェブページを追加(2022.06.03)
- ちょこっと梅見(2022.02.28)
コメント