向日市(JCC#2210)移動
2/28の日曜日、山には行かず、ちょこっと向日市の移動に行ってみました。
向日市は、京都府のJCCの中では結構珍しい方だと思います。昔何度か50MHzでリクエストがあったので車で移動運用したことがありました。スクーターでも移動したかもしれません。
その頃の移動地はというと、向日市内最高地点に近い竹林公園の駐車場とか、その近くの竹林の中で路肩が広くなっているところで4エレHB9CVなど上げた記憶があります。
今回は、例によってQRPの徒歩移動なのですが、まぁ竹林公園でも行ってみるかと思ってJR向日町駅から歩き出しました。物集西浄水場の裏辺りに結構広いところがあってアンテナを展開できそうだったので、HFだからあと20mぐらい上がっても変わらんやろ、こちらの方が広々してるからということで、適当に7MHzのダイポールを地上高5mぐらいに張りました。
10:30から実測2W程度でCQ出し始めて、ぼつぼつ呼ばれ40分間で10局ぐらいやったところで、クラスターにアップされたようでパイルアップになりました。ちょっとペースを上げてさらに1時間で30局ほど交信できました。
その後、ちょっとワッチしたけど、50MHzは2エリアのビーコン以外ほとんど何も聞こえないし、430MHzのFMで山ランの方1局と交信して終了しました。
ちょこっと歩いてきて、ぱぱっと設営してこれくらいできると、HFの国内CWでは、もうパワーを出す気がなくなりますね。
交信頂いた各局ありがとうございました。
この調子で4月になったら、京都市内の区も廻ってみたいなと思っています。
« 芦屋市ごろごろ岳 | トップページ | 全市全郡コンテスト結果 »
「QRP徒歩移動プロジェクト」カテゴリの記事
- 関西の日帰り山歩き・ハイキングのページを更新(2023.03.06)
- ALL滋賀コンテストの賞状と盾を受領(2022.12.17)
- CQWW Contest SSB 2022 QRP(2022.12.07)
- 鈴鹿、御池岳(JA/SI-002)からQRV(2022.12.24)
- ALL滋賀コンテスト2022参加(2022.08.14)
なるほど、7MHzCWでそんなに呼ばれるんですね。
そう、4月から「区」もね。
下京、東山あたり珍かな。
投稿: JG3JLC/NN1X | 2010年3月 4日 (木) 00:29
JLCさん、こんにちは!
QRPでもCWなら十分サービスできますよ。
SSBは流石に5分ぐらいくCQ出し続けないと気付いて貰えませし、被ってくるとすぐアウトです。
京都市内の区移動もしたいですね。先々週も6mでアクティブなLYGさんが東山区将軍塚の下見に行っておられました。
投稿: けーきゅーえー | 2010年3月 5日 (金) 07:55