芦屋市ごろごろ岳
2月に入って山に行けてなかったのですが、21日の日曜日に芦屋のごろごろ岳に行きました。
今回は、阪急神戸線沿線で交通の便のよいハイキングコースです。
(コース)
阪急芦屋川駅→(バス)→水車谷
~柿谷道分岐~女坂分岐~ごろごろ岳
~カベノ城~北山緑化植物園
~銀水橋~夙川上流緑道
~JRさくら夙川駅
(コースタイム約4時間)
天気も良くて暖かだったのでまずまず快適でした。
<ごろごろ岳山頂三角点>
565.5mでごろごろ岳みたいですが、地図には三角点は565.3mと表示されています。
無線の方は、例によってヘンテナを上げて50MHzに出ましたが、林の中のせいかあまり飛びがよくありません。144MHzのSSBの2局と合わせて10局交信して終了しました。
« チェブのマナー広告第6弾 | トップページ | 向日市(JCC#2210)移動 »
「ハイキング・山歩き」カテゴリの記事
- 草津市散歩、草津駅から伊佐々川~葉山川遡行で琵琶湖(2023.05.10)
- 関西の日帰り山歩き・ハイキングのページを更新(2023.03.06)
- 若山~太閤道(JR高槻駅~島本駅)、昔の山行(2023.03.03)
- 移動運用2001-2003のウェブページを追加(2022.06.03)
- ちょこっと梅見(2022.02.28)
「QRP徒歩移動プロジェクト」カテゴリの記事
- 関西の日帰り山歩き・ハイキングのページを更新(2023.03.06)
- ALL滋賀コンテストの賞状と盾を受領(2022.12.17)
- CQWW Contest SSB 2022 QRP(2022.12.07)
- 鈴鹿、御池岳(JA/SI-002)からQRV(2022.12.24)
- ALL滋賀コンテスト2022参加(2022.08.14)
コメント