« 鷹の爪マナーの掟、ポスター | トップページ | 秘密結社鷹の爪 マナーの掟ポスター第2弾 »

2010年5月23日 (日)

錫杖ヶ岳

しばらくブログへ書き込みできていなかったので、ちょっと前のことになりますが、GWの4月29日に鈴鹿山脈の南側、錫杖ヶ岳に行ってきました。

朝、予想外の雨だったので考えましたが、止んで晴れてきたので決行しました。草津線終点の柘植から関西本線で一駅の加太(かぶと)駅から歩いて上がりました。

Img_5033
柘植駅から一駅の加太駅で、関西線は
2両編成のワンマン車両でした。

Img_5050
錫杖ヶ岳(676m)山頂、後ろは津市街と伊勢湾
ツツジが咲いています。

Img_5054
鈴鹿山脈南部の山々、雨乞い、御在所岳などが見える。

Img_5063
錫杖湖と伊勢湾方面

本当は、山頂から関駅方面に下りるハズだったのですが、途中で道が塞がれており、危険立ち入り禁止の看板(津警察署)があり、だいぶ悩みましたが、諦めて南側に下山しました。

下山した湖畔からは、交通の便がないので、山頂でお会いした家族連れの方に津駅まで乗せて頂きました。

歩き出したころから晴れてきて、山頂からは、360度のすばらしい展望が楽しめました。

(コース)
JR加太駅→登山口→柚之木峠
→錫杖ヶ岳→東屋→登山口→錫杖湖

無線の方は、山頂(/2三重県亀山市)から、50MHzと7MHzに出て計30局程交信しました。50MHzでは、さすがに2エリア方面の電波が強力で3エリアからの電波は弱かった~。


« 鷹の爪マナーの掟、ポスター | トップページ | 秘密結社鷹の爪 マナーの掟ポスター第2弾 »

ハイキング・山歩き」カテゴリの記事

QRP徒歩移動プロジェクト」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 錫杖ヶ岳:

« 鷹の爪マナーの掟、ポスター | トップページ | 秘密結社鷹の爪 マナーの掟ポスター第2弾 »

Ads by Google


太陽のご機嫌は?

  • Solar report

CW Freak & Morse Runner Rankings

無線関係リンク

ブログランキングへ

hamlife.jp

  • hamlife.jp新着記事リスト

アマチュア無線ブログ

科学(化学)関係

Booklog

お薦めの本リスト

無料ブログはココログ
2023年6月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30