オール滋賀コンテスト
先週月曜日(7/19)は、オール滋賀コンテストでした。
土曜日に出掛けた関ハムでビラを貰って知り、例年だと海の日は出勤なので出られないのですが、現在通っているところが休日になっておりお休みのため、参加することができました。
県内局なのでQRPでも呼ばれるやろと、QRP部門に出ることに決めました(これがちょっと甘かった?)。
近所の堤防か河川敷でもよかったのですが、どうせ出るならちょっと珍しくて少しはロケが良い方が6mも飛ぶだろうということで、朝からチャリンコで出発、野洲市の三上山へ向かいました。
自宅から50分ぐらいで登り口到着、そこから50分ぐらいで山頂です。
以前、山歩き縦走で来たのですが、その時はリグなしでしたので、野洲市(JCC#2310)から出るのは初めてでしょうか。
梅雨明けで暑いにも係わらず山頂にはたくさんの方が上ってこられます。
見晴らしの良い場所は遠慮しまして、山頂付近の木々の中に7MHzのダイポールのみ上げました。6mのヘンテナも持ってきていたのですが、ここでは上げにくいのでやめ(せっかく同軸2本持って上がったから上げればよかった)。
QRP部門は3バンドまでなので、このアンテナで7MHz、21MHz、50MHzの3バンドに出ることにしました。エレメントが木々の間に張ったので、ほとんど隠密アンテナ状態です。
これの御陰で7MHzでもSWRが低い割には飛びがもう一つだったような気がします。
10時15分ぐらい前からコンテスト周波数でCQ出して周波数確保しようと甘い考えを抱きましたが、開始前には呼んで貰えたものの開始と同時にご近所の超強力なシグナルに潰されて、呼んで貰えない&聞こえない状態になって敢えなく敗退、、、呼びに回ります。
ローカルコンテストなんで、そのうち呼ばれるようになるかなどと考えたのですが、どうもこのコンテスト県外局同士も得点になるようで、県外局のCQがCWバンド中に拡がっていて、CQ出してもあまり気付いて貰えません(事前にルールをちゃんと読んでいなかった)。
*シールドバッテリーも持って上がって普段の2倍パワー出しているのに、、、。
21MHz、50MHzは、聞こえる局からは大抵応答がありますが、CQ出してもほとんど呼んでこない。7MHzはバンド拡張の影響でSSBバンドが結構空いているのでCQ出すとたまに呼ばれました。
というような状態で、午前2時間、午後2時間を過ごしました。
そして、以下のような結果になりました。
昼休みがあってゆっくり昼食とれるのは楽でいいです。
弱いシグナルを取ってQSOして頂いた各局、ありがとうございました。
« 鷹の爪マナーの掟第3弾! | トップページ | ローカルな花火大会 »
「Contest」カテゴリの記事
- CQ WW WPX Contest CW 2023! ワイヤーアンテナチャレンジ?(2023.06.01)
- 大都市コンテスト2023(2023.04.26)
- CQ WW DX Contest SSB Single OP Assisted QRP 14MHz 1st Asiaだった。(2023.04.02)
- WRTC 2023 - Award(2023.02.07)
- ALL滋賀コンテストの賞状と盾を受領(2022.12.17)
「QRP徒歩移動プロジェクト」カテゴリの記事
- 関西の日帰り山歩き・ハイキングのページを更新(2023.03.06)
- ALL滋賀コンテストの賞状と盾を受領(2022.12.17)
- CQWW Contest SSB 2022 QRP(2022.12.07)
- 鈴鹿、御池岳(JA/SI-002)からQRV(2022.12.24)
- ALL滋賀コンテスト2022参加(2022.08.14)
こんばんは
コンテスト前の交信、ありがとうございました。
コンテストでもすぐに見つかるだろうと思っていましたが、予想外に発見できませんでした。
県外局同士の交信も有効なのは東京コンテストもありますね。都内局なのに呼ばれないことも多々ありました。
QRPでも充分強い信号でしたが、コンテストでは別のテクニックも必要なようですね。次回はポイントを献上できるよう、がんばります hi
投稿: 7K1CPT/Yama | 2010年7月25日 (日) 21:17
>CPT/Yamaさん
こんばんは。来て頂きありがとうございます。
7MHzは、JARLのコンテストでもCWバンドが混み過ぎですので、もう少しコンテストバンドを拡張して貰わないとQRPでのRunは難しいですね。
最近、QRPでの山歩き移動でよく出てますので、また2way QRPでの交信よろしくお願いします。
投稿: けーきゅーえー | 2010年7月25日 (日) 22:08
初めまして、ブログ村からきました。
私もQRPが好きで、たまに山の上から出てます。
昨年はメジャコンに2回QRPで出ましたが、コンテストは弱肉強食の世界、忍耐力が要求されます。 呼んでは一番最後、CQを出せばすぐにつぶされるで、逃げ回るばかりでした。
昨年のACAGでおつなぎ頂いているようです。
お山の上同士で繋がると良いですね。今後ともよろしくです。
JP6NWR
投稿: jp6nwr/aki | 2010年8月11日 (水) 08:52
>>akiさん
こんにちは!コメントありがとうございます。
ACAGでの交信ありがとうございました。2バンドで繋がっているようですね。
山歩きの時と、ご近所移動の時がありますが、QRPでCW中心によく出ています。
今度は、是非 2way QRPで交信したいですね。
「QRP徒歩移動プロジェクト」の記事あたり、またお暇な時にご覧下さい。
http://yappari-musen-plus.cocolog-nifty.com/blog/qrp/index.html
こちらこそ、今後ともよろしくお願いします!
投稿: けーきゅーえー | 2010年8月11日 (水) 09:34