« 映画『トイ・ストーリー3』で泣いた。 | トップページ | FDのログ提出 »

2010年8月18日 (水)

大文字山から哲学の道

16日は五山の送り火でしたが、13日に息子と二人で山科駅から歩いて、大文字山から哲学の道に行きました。

本当は、比良山の八淵の滝コースに行こうと思っていたのですが、前日結構な大雨だったので、沢沿いは危ないと思い手軽な大文字山に変更しました。予想通り、暑かっ た。

JR山科駅から歩いて、疏水の上を渡り毘沙門堂へ。

Img_5296
<琵琶湖疏水>
大津市三井寺でトンネルに入り、山科をこのように流れて蹴上に繋がっています。

毘沙門堂から西に向かって歩きます。前回上った時は直登気味に山頂に向かって上がっていく道を取りましたが、今回は蹴上に向かって京都一周トレールにすぐ合流する道を行き、トレールの尾根道を歩きました。

Img_5303
<大文字山山頂から京都市南部方面>

大文字山(466m)山頂で休憩して、さらに40分程歩いて大文字の火床の最上部に着きました。ここからの京都市内は眼下に大きく拡がって見応えがあります。
Img_5309
<大文字火床最上部から見る京都市内>

ここで昼食をとりました。

下山して、銀閣寺前の有名なアイスキャンディを食べ、哲学の道(ここにも琵琶湖疏水が流れています)を南下しました。

Img_5313
<哲学の道>

Img_5316
<哲学の道のネコたち>

ここのネコは人慣れし過ぎて近寄っても逃げません。

Img_5323
<ネコかご>

そして南禅寺到着。

Img_5325
<南禅寺山門>

(コース)
JR山科駅→毘沙門堂→京都一周トレイル合流広場
→大文字山山頂→大文字火床→銀閣寺前
→哲学の道→南禅寺→地下鉄蹴上駅
コースタイム:約3時間30分

« 映画『トイ・ストーリー3』で泣いた。 | トップページ | FDのログ提出 »

ハイキング・山歩き」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 大文字山から哲学の道:

« 映画『トイ・ストーリー3』で泣いた。 | トップページ | FDのログ提出 »

Ads by Google


太陽のご機嫌は?

  • Solar report

CW Freak & Morse Runner Rankings

無線関係リンク

ブログランキングへ

hamlife.jp

  • hamlife.jp新着記事リスト

アマチュア無線ブログ

科学(化学)関係

Booklog

お薦めの本リスト

無料ブログはココログ
2023年10月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31