« 2010年9月 | トップページ | 2010年11月 »

2010年10月

2010年10月30日 (土)

Wisconsin Badgers Rose Bowl 1994

Img_5472

よれよれのトレーナーですが、思い出の品です。
冬の部屋着にしていたのですが、もうボロボロなんで捨てることにしました。

Img_5471

米国のカレッジフットボールでWisconsin大学がローズボールに出場した時のもので、1993年12月に出張した時に、Wisconsin 大学Madison校で買いました。もう17年も前のことになります。1994年1月1日のRose BowlではWisconsin Badgersが勝ちました!

その頃米国の大学院に留学して研究したいと思っていたのですが、Wisconsin大学は当時研究していた分野の世界的権威の先生がいて、留学先の第1候補だったところです。

出張した時、アメフト見るのが好きだと言う話をしてたら、その先生が是非買っていけと言って選んでくれたのが、このトレーナーでした。その後、2000年頃まで年に1~2回は学会などでお会いして親しくディスカッションしたり、お話したりさせて頂いておりました。

Madisonは湖畔の街で、一度住んでみたいなと思わせる街でした。

2010年10月24日 (日)

ヤマハVOXのモールス

もう発売されて4年ぐらいになるようですが、ヤマハのスクーターVOXを初めてじっくり見ました。

Image525

このスクーターがVOXという名前で、VOXのモールスコードがエンブレムに描いてあるというのは、無線関係の知り合いのブログで知っていました。

VOXというのは、Voiceコントロールのことではなくて、シート下の大きな荷物スペースのBoxに掛けているようです。

この間初めてじっくり見て、このフロントフェイスにもモールスコードがあることに気付きました。
なにやら通気口のようですが、上から”WXB”と読めます。

WXBっていったい何だろう???

と歩きながら一時間ぐらい悩みました。
京都の6mで昔アクティブだった某局?、、、な訳ないですよね。

そして、諦めかけたその時、ふと思いつきました。
これは、きっと”ヤマハ”に違いないと、、、。

でも、恥ずかしながら和文ができない一アマの私はすぐに分からず。帰宅してからモールスコード表で確認しました、、、。

ウェブで検索してみましたが、意外とアマチュアの方もこの和文には気付いてなかったみたいですね。フロントから見た穴も符号だということに気付きにくいということでしょうか。

でも発売してすぐのバイク販売店関係のページにちゃんと説明してくれているページを発見しました。

http://kawaguchi.ftw.jp/u10977.html?27281

スタッフの方が無線関係の方でしょうか?それともメーカーからの説明資料が配付されていたのでしょうか。

やっぱり、今さらながらも、和文できるようになりたいなと思ったのでした。

2010年10月20日 (水)

久しぶりの東京出張

昨日は、10月19日で遠くヘ行く日だったらしい。久し振りの江戸出張でした。

1605077402_109_2

なんか新しいカード(EX-IC)を持たされて、ICOCAと重ねて京都駅の新幹線改札通過。便利なんやら面倒臭いのやら、さっぱりわかりません。

値段は紙の回数券が最安値になるのは間違いないんですが、会社の出張システムと連動させていたりで使うことが推奨されてます。
使用者には、まったく嬉しくないのが判らんのかね。やさしくないね。

1605413201_250

本日の出張先は、お台場でしたが、ビッグサイトじゃなくて写真のTFTホールでした。

「太陽光発電の将来展望」というカンファレンスです。
ちょっと元気が出たかもしれません。

新橋の居酒屋で飲んで、帰りの「のぞみ」に乗りました。


2010年10月10日 (日)

ACAG 2010

まだコンテストは続いていますが、朝ちょこっとだけ出ました。
昨夜は雨だったので、移動の方は今日朝からという方が多そうです。

草津川堤防で50MHzのヘンテナを上げました。高さは給電点3mぐらいでしょうか。
QRPで出力は、2.5Wです。

Acag2010

QRP+完全に平地の3mhヘンテナですので飛びませんが、さすがにJARLコンテスト結構聞こえています。

2時間で50MHzは、2,3,4,5.9エリアの20局できました。

その他はホイップで、144MHz2局と430MHz1局も交信頂きました。

素直にX50Pか、C50Pか思案中、、、まあ関係ないな。

弱いシグナルを取って交信頂いた各局、ありがとうございました。





2010年10月 9日 (土)

ALL滋賀コンテスト結果発表

第14回ALL滋賀コンテストの結果が発表されました。
http://www.jarl.com/shiga/10jsconk.pdf

当日は暑い中、チャリンコで移動して三上山山頂(野洲市)でQRP運用しました。
http://yappari-musen-plus.cocolog-nifty.com/blog/2010/07/post-bdd3.html

おかげさまで、県内局QRP(電信電話)で1位(1/3)でした。

*上のブログの記事より、得点が多いのは、ログ提出前に各バンド滋賀県マルチを足してもいいということに気付いたからです(これで+3マルチ)。

結果を見てみますと、予想通りではありますが、県内局の参加が少ないですね。
それに対して、県外局が参加が多かったことがわかります。ログ提出局は、県内31局に対して県外141局のようでした(数えてみました、、、)。

当日QRPでは、7MHz CW でほとんどRunできなかったのも納得できます。

県内局のみの午前午後スプリントも、エントリーが午前のみ電信および電信電話で1局ずつでは寂しい限りです。

県内との交信のみを有効にするルールにするか、県外局同士の交信も有効にするのかが難しいところでしょうが、現実の県内参加局数を考えると、この全国コンテストルールの方がいいんでしょうね。

但し、少しでも県内乗り込みでも県内参加局を増やすために、県内局が絡む交信は5点ぐらいにした方がいいのかもしれません。

考えてみると、地方コンテストのルールも難しいですね。

QRPで出るものとしては、県外のQRP部門は必須と思いますが、如何でしょうか?

初参加で入賞できてラッキーでした。


2010年10月 6日 (水)

Groovy Dancing Girl その後

Morse Runner繋がりで紹介したYoutubeでしたが、久々に関連ビデオを見ると、踊っているSophie Merryさんが、このYoutubeをきっかけにブランドのCMに出演したりされたんですね。

ネットでは有名な話なんだろうけど、、、ちょっと感動しました。

アイルランドダブリンのグラフィックデザイナーだとか紹介されています。

その辺りのいきさつがYoutubeにありました。たぶんBBCの放送じゃないかと思います。英語がQueens Englishぽいから、、、。パリまで進出しちゃったんですね。

現代の Fairy tale と紹介されています。


英語の学習にはちょうど良い聴き取り易さでは、、、。

最後に作られたと思われるCMビデオ。

Etam Denim って言うののCMのようです。

始めのYoutubeから、かなり進歩してダンスのキレが良くなっているな気がする。

まさに、Fairy tale!!

2010年10月 3日 (日)

お気に入りのYoutube

昨日Youtubeで久しぶりにMorse Runnerを検索して思い出したので、紹介しておきます。

アップされてしばらくした頃に発見してお気に入りなんです。
lu5dxさんがアップされてます。

500万回も再生されて人気のダンス動画を再生しながらMorse Runnerやっている画面なんですけど、このダンスが人並み外れたスピードなのと高速CWのペースがなんか絶妙なんですよね。

Speed = 60wpm、Activity = 4 でやってるみたいです。

見事に取られているので、Hi-Scoresのランキングなら30~40位くらいのスコアが出ると思うのだが、リストに彼のコールはないみたい。RufzXP と CW Freakには記録をアップされているんだけど、、、PC相手に1時間やるのは好きじゃないのかな?。

同じようにやってみたら、ノイズが増えるけど意外ににリズムよくコールが取れるという不思議な感覚でした。ちょっとネットブックなんで重すぎる傾向はあります。

オリジナルに敬意を払って、こちらのダンスの動画も貼っておきます。

実はこちらもお気に入りです。

2010年10月 2日 (土)

Morse Runner 5min.

Morse Runner の自己最高記録を更新してから、2年も経ってしまいました。

http://yappari-musen-plus.cocolog-nifty.com/blog/2008/09/morse-runner400.html

しばらくブランクがあったのですが、最近また少しずつ練習するようにしています。

ちょっと時間があった時は、5分間トライアル。

Morserunner5min100927

少しずつ感覚が戻ってきたのか、自己記録を出した頃ぐらいのペースでRunできるようになってきました。

mp3ファイルを添付しようかと思ったけど、やっぱり1MBまでしか添付できないようなのでダメでした。
ショボイぞ、ココログ
やっぱり、Youtubeかな?と思って、検索してみたら、

JQ2UOZさんがアップされているのを発見しました。
http://www.youtube.com/watch?v=hc_fDMmuEgw

Good Job! です。

« 2010年9月 | トップページ | 2010年11月 »

Ads by Google


太陽のご機嫌は?

  • Solar report

CW Freak & Morse Runner Rankings

無線関係リンク

ブログランキングへ

hamlife.jp

  • hamlife.jp新着記事リスト

アマチュア無線ブログ

科学(化学)関係

Booklog

お薦めの本リスト

無料ブログはココログ
2023年6月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30