« 真夏の京都 | トップページ | 席つめてくれマスカット »

2011年8月14日 (日)

アブラゼミ VS クマゼミ

Aburazemi2011

8月に入って蝉時雨がさらに騒がしくなってきました。

二年か三年ほど前に、大阪でふとある時期クマゼミが殆んどであったことに気付きました。

その時、子供の頃から京都では、夏休みはアブラゼミばっかりだったよなぁと思い出しました。クマゼミなんて見たことなかったのです。

ところが、その年お盆に実家に帰ると、なぜかクマゼミが多かったのです。

どうも、クマゼミとアブラゼミはあまり共存せず、どちらかが支配的になるようなのです。そして都市化が進むとクマゼミが優勢になるらしい、、。
そう言えば、東京はクマゼミだらけでした。

そして今、甲賀市の会社周辺は完全にアブラゼミに制圧されています。

« 真夏の京都 | トップページ | 席つめてくれマスカット »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

私も不思議に思ってクマゼミとアブラゼミの関係をネットで調べてました。
やっぱり昔と比較すると勢力範囲が大幅に変わっているんですねぇ。この周辺はクマゼミの大合唱ですね。
アブラゼミはほとんど聞こえません。
また、長い期間を経て交代するのでしょうか。
娘は、お盆休みで滋賀から戻ってきていますが、今日夜戻って行くようです。

umuさん

そちらの方はクマゼミ勢力圏内だそうで、都会なんですね。Hi。

昔からクマゼミだらけだったんでしょうか?それとも京都と同じく最近になってクマゼミに取って替わったんでしょうか?

京都では、最近さらにアブラゼミが勢力を巻き返しているらしく、この前帰った時はアブラゼミが優勢でした。

知らないところで、彼らは熾烈な勢力争いを行っているんですね。

東京都町田市ですが、クマゼミはいません。実家のある兵庫県尼崎市ではクマゼミ(ジャンジャン)だらけです。
町田の方が田舎なんですかね?Hi

Atsuさん
元々クマゼミは北限が関東地方ぐらいで、南の方に多い蝉なんだそうですが、近年は仙台以北にも進出しているのだとか聞きました。
コンクリートが増えてヒートアイランド化すると勢力拡大するようです。
町田は自然が多いということではないでしょうか?

 大阪とはいえイナカ住まいですし仕事であっちこっちイナカと言えるところへも行くんですが、今年は(も)クマゼミしか聞いてないですねぇ~ たまには夏らしくアブラゼミも聞いてみたいと思うのは身勝手かな(^^;

>>KDHさん
お久しぶりです。そちらはクマゼミばかりですか、近畿南部ということなんでしょうね。現在住んでいるあたり(滋賀県南部)は、クマゼミもおりますが、アブラゼミの方が優勢で7:3ぐらいの感じです。アブラゼミの逆襲も大阪には及ばないのでしょうか???

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: アブラゼミ VS クマゼミ:

« 真夏の京都 | トップページ | 席つめてくれマスカット »

Ads by Google


太陽のご機嫌は?

  • Solar report

CW Freak & Morse Runner Rankings

無線関係リンク

ブログランキングへ

hamlife.jp

  • hamlife.jp新着記事リスト

アマチュア無線ブログ

科学(化学)関係

Booklog

お薦めの本リスト

無料ブログはココログ
2023年6月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30