« 2012年10月 | トップページ | 2012年12月 »
11月も半ばを過ぎ、そろそろ記録をアップしておかないと、、、と思って見たら、
10月は記録アップできていなかったことにやっと気付きました、、、(^-^;
折角、今年は忘れずに毎月上げていたのに、、残念。
さっきやったら調子よくて15万点出ました。
暫定1位ゲット。
No. | Call | Score | WPM | NEW Entry |
1 | JF3KQA | 150419 | 71 | NEW |
2 | IN3FHE | 138269 | 67 | |
3 | I0JFE | 135936 | 65 | |
4 | JE8KGH | 117040 | 59 | |
5 | DK9MH | 113353 | 61 | |
6 | JF2IWL | 110413 | 57 | |
7 | EA3GXJ | 104491 | 55 | |
8 | CX5AO | 102762 | 52 | |
9 | IN3EBZ | 97823 | 51 | |
10 | DL4KG | 89644 | 50 | |
11 | AG6BD | 86274 | 48 | |
12 | JA7FYF | 83936 | 47 | |
13 | IK5PWB | 83582 | 49 | |
14 | HS8JYX | 83312 | 46 | |
15 | JF1AZQ | 80896 | 45 | |
16 | JN1BBO | 80162 | 46 | |
17 | JP6NWR | 79933 | 47 | |
18 | JR0KQK | 76524 | 42 | |
19 | JM1IDR | 76381 | 43 |
CQ誌を読んで、若いゲーマー(いやいや、CWer)に上がって来てほしいと想う
今日この頃です。
お待ちいたしております。
ブルーガイド編集部: 関西 気軽にハイキング (ブルーガイド山旅ブックス)
「気軽にハイキング」のタイトルに騙されてはいけません。高さはなくても同シリーズの「関西日帰りの山ベスト100」と同じく、歩き甲斐のあるコースばかりが紹介されています。お勧めです。 (★★★★★)
岡弘 俊己: 関西 日帰りの山ベスト100 (ブルーガイド山旅ブックス)
関西の山歩き、ワンディハイクガイドの決定版。
ブルーガイドの前からあった本と中身はほとんど変化なしですが、新刊として出てきました。
私の歩いたコースも、この中で紹介されているものが多いです。記述も必要十分で重宝しますよ。 (★★★★★)
戒能俊邦 監修: 情報・通信用光有機材料の最新技術
おすすめという訳でもありませんが、ちょびっと執筆しました。 (★★★★)
桜井/英樹∥監修: 有機ケイ素材料科学の進歩
おすすめと言う訳ではないですが、5年前にちょびっとだけ執筆してます。06年12月に普及版として再出版されました。
酒井聡樹 著: これから論文を書く若者のために
大改訂増補版でました。
論文を書くすべての人にお薦めします。この本の元になった著者のウェブサイト「若手研究者のお経」でやる気を出しました。 (★★★★★)
大谷 文章: 光触媒標準研究法
今話題の光触媒に関する研究方法が主題ですが、光触媒と関係ない人にとっても、自然科学の研究とはこうやってやるのか、、と読ませる本です。脚注があまりに多くて面白すぎ。個人的には、涙なくしては読めない、懐かしい描写ばかり。理由はそのうち。 (★★★★)
坪田 一男: 理系のための研究生活ガイド
眼科医の著者が研究生活に絶対必要な指針を示されています。医学のみならず全ての研究分野に当てはまります。研究者としてのポジティブな生き方のガイドです。 (★★★★)
最近のコメント