小さい春、見付けた2
小さい春、見付けた!の続き。
世界は小さい春に満ちていた。^_^
« 2015年1月 | トップページ | 2015年6月 »
小さい春、見付けた!の続き。
世界は小さい春に満ちていた。^_^
当局のホームページ「それでもやっぱり無線がしたい!」ですが、
2月はじめに、ニフティからEOネットに引っ越しました。
コンテンツは、相変わらず、作成した当時2001年から2003年までのJF3KQA/1のアクティビティが主になっています。
今回、そのまま消滅にしようかと思ったのですが、当時の記録てきな意味もあるだろうということで、そのままで移しただけです。
そのうちになんとか新しいことも増やしたいとは思っていますが、いつ実現できるかわかりません。
新しいアドレスは、こちら、
http://www.eonet.ne.jp/~yappari-musen/
お暇なときにでも、またご覧ください。
Morse RunnerのCompetition Mode 10分間の音声ファイルもあります。ただし、これを追加したのも、2008年のことでした。もう7年も前なのですね。
あの頃から、ほとんど進歩していないですね。
PLF先輩を見習って早めに記録をアップしていたけど、11日だというのに、珍しくまだリストのトップにいます。
No. | Call | Score | WPM | Entry Datetime(UTC) | NEW Entry |
1 | JF3KQA | 165428 | 63 | 2015/03/06 03:27 | |
2 | SP2LNW | 162784 | 63 | 2015/03/10 16:52 | |
3 | IN3FHE | 162061 | 61 | 2015/03/05 09:03 | |
4 | NI0C | 157177 | 62 | 2015/03/05 22:13 | |
5 | DL1NEO | 150358 | 65 | 2015/03/04 18:00 | |
6 | JE8KGH | 132303 | 62 | 2015/03/06 22:09 | |
7 | DF9TS | 131454 | 56 | 2015/03/09 08:38 | |
8 | JF3PLF | 127646 | 56 | 2015/03/03 14:50 | |
9 | JA29315 | 126222 | 55 | 2015/03/01 08:47 | |
10 | I0GOJ | 114512 | 56 | 2015/03/04 14:11 | |
11 | DK9MH | 114304 | 59 | 2015/03/03 17:01 | |
12 | K9HLC | 113745 | 58 | 2015/03/05 02:17 | |
13 | JF2IWL | 112856 | 54 | 2015/03/09 14:37 | |
14 | JR0KQK | 111986 | 52 | 2015/03/11 08:59 | NEW |
15 | JA2NGN | 107252 | 49 | 2015/03/09 02:17 | |
16 | JL2FKQ | 89932 | 49 | 2015/03/01 13:30 | |
17 | JO1RUQ | 89877 | 48 | 2015/03/06 10:58 | |
18 | JA1FYO | 88806 | 48 | 2015/03/06 11:39 | |
19 | HS8JYX | 85311 | 47 | 2015/03/03 02:50 | |
20 | JE6XPF | 84815 | 45 | 2015/03/10 10:59 |
映画『アメリカン・スナイパー』観ました。
テロとの戦いは、やはり戦争であり、この映画も戦争映画なんだけれども、米軍の英雄でさえも大きな心の傷が癒せない。
淡々とした映像の中で、天使と悪魔の関係性が語られているように感じた。
米軍の天使である彼は、明らかに当時のイラクの人々から見れば悪魔であり。対するシリアのオリンピック代表のスナイパーは、米軍にとって悪魔の存在。
対戦車砲?を撃とうとした男を狙撃したあと、そばで見ていた子供がその対戦車砲を拾い上げ、撃とうとするのを見て、「拾うな撃つな馬鹿野郎!」と思わず自分も祈ってしまった。
悲しい戦争の現実。
なぜ戦わなければならないのか、よく考えろと、イーストウッド監督は静かに言っていたと思う。
ブルーガイド編集部: 関西 気軽にハイキング (ブルーガイド山旅ブックス)
「気軽にハイキング」のタイトルに騙されてはいけません。高さはなくても同シリーズの「関西日帰りの山ベスト100」と同じく、歩き甲斐のあるコースばかりが紹介されています。お勧めです。 (★★★★★)
岡弘 俊己: 関西 日帰りの山ベスト100 (ブルーガイド山旅ブックス)
関西の山歩き、ワンディハイクガイドの決定版。
ブルーガイドの前からあった本と中身はほとんど変化なしですが、新刊として出てきました。
私の歩いたコースも、この中で紹介されているものが多いです。記述も必要十分で重宝しますよ。 (★★★★★)
戒能俊邦 監修: 情報・通信用光有機材料の最新技術
おすすめという訳でもありませんが、ちょびっと執筆しました。 (★★★★)
桜井/英樹∥監修: 有機ケイ素材料科学の進歩
おすすめと言う訳ではないですが、5年前にちょびっとだけ執筆してます。06年12月に普及版として再出版されました。
酒井聡樹 著: これから論文を書く若者のために
大改訂増補版でました。
論文を書くすべての人にお薦めします。この本の元になった著者のウェブサイト「若手研究者のお経」でやる気を出しました。 (★★★★★)
大谷 文章: 光触媒標準研究法
今話題の光触媒に関する研究方法が主題ですが、光触媒と関係ない人にとっても、自然科学の研究とはこうやってやるのか、、と読ませる本です。脚注があまりに多くて面白すぎ。個人的には、涙なくしては読めない、懐かしい描写ばかり。理由はそのうち。 (★★★★)
坪田 一男: 理系のための研究生活ガイド
眼科医の著者が研究生活に絶対必要な指針を示されています。医学のみならず全ての研究分野に当てはまります。研究者としてのポジティブな生き方のガイドです。 (★★★★)
最近のコメント