開局記念日
一昨日、11月12日は当局(JF3KQA)の39回目の開局記念日でした。
当時、中学1年生の13歳だった訳ですが、その日のことはよく憶えています。一月前に従事者免許を得てからは、学校のクラブコールで運用させて貰ったりしていたので、既に交信にはある程度慣れていました。
その日学校から家へ帰ると、よく知る自分の字で書かれた封筒の裏には、近畿電波管理局の文字があり、「おおーっ、局免許来たぁ!」と大興奮しました。
ハサミで封筒を開け、免許状の呼び出し符号を確認。「JF3KQA」のコールサインと対面しました。もうちょいかっこええのに当たったら良かったのにとか、なんかトランプみたいなコールやし、このQがいかにも発音しにくいやん、、などと思いながらも、これが待ちに待った自分のコールかと感動しました。
そして、無線機の前に行きワッチ開始。リグはナショナル(松下電気)のRJX601なので、50MHzのAMです。アンテナは2Fの物干しから物干し竿で上げたムデンの4エレ八木でした。
夕方まだ時間が早いのですが、京都市内では何局かは出ていました。初めてなので、学校の同級生で既に開局していたJE3XRXやJF3EQSを探しましたが、見つかりません。ぐるぐる回していると、同い年のJF3EBO(当時、オリジナルの方)のCQが聞こえて来たので、待ちきれずコールし、個人コールでの1st QSOを達成しました。
そのあと、同級生のXRX、EQSと交信。開局おめでとうと祝って頂きました。QSLカードは明日学校で交換です。
その次は、多分大胆にもCQを出し、この日いきなり平日にも関わらず10局程交信しました。
こうして、私の延々と続く無線生活はスタートしたのでした。
« 身近な紅葉 | トップページ | 開局してからの一年の話 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- ”Somewhere in time" ~ある日どこかで~(2023.05.13)
- 草津市散歩、草津駅から伊佐々川~葉山川遡行で琵琶湖(2023.05.10)
- CW Freakで久しぶりに呼んできた!(2023.04.29)
- CQ Ham Radio 5月号の別冊付録(2023.04.20)
- 春の野の花(つづき)(2023.04.15)
「アマチュア無線」カテゴリの記事
- 大都市コンテスト2023(2023.04.26)
- CQ Ham Radio 5月号の別冊付録(2023.04.20)
- CQ WW DX Contest SSB Single OP Assisted QRP 14MHz 1st Asiaだった。(2023.04.02)
- 若山~太閤道(JR高槻駅~島本駅)、昔の山行(2023.03.03)
- オーストラリア卒業旅行1989 (4) その後の旅行行程(2023.02.14)
懐かしいですね、僕もそのころより少し前に始めました。もう30数歳の時です、今でも開局(JA3AIE)していますが、出ていません。車には積んでいるのですが・・・・
山に登っても145や430FMには出ている方は少なくなりましたね。
投稿: 紀州のカモシカ | 2015年11月15日 (日) 07:51
早いものですねぇ 私は来年3月で41年ですわ
高校1年でしたから、KQAさんよりずいぶん遅いスタートでしたが、ここまで来るとなんか不思議な感覚ですなぁ
私の時は、当時の電監の手違いでJR2のTから始まるコールサインが出ていない段階でUから始まるコールサインが出てきたので、メインチャンネルでアンカバだろ と散々言われました。
実は、コール発給の手違いで、Tから始まるコールサインよりUのほうが先に発給されたことがわかったのですけどね。未だに、総務省の無線局データベースを見れば、逆転現象が垣間見れるかもしれません 。
うちは、いろいろな策略の結果TS-700とTR-5000というちぐはぐですが豪華なラインナップで開局でしたわ。
しばらくお会いしてませんが、今後とも宜しくお付き合いください
投稿: JR2UMU | 2015年11月16日 (月) 10:22
紀州のカモシカさん、コメントありがとうございます。以前のように数は出ていなくても、深〜い方々が多くなっているように思います。
最近は山からの運用もHFのCWで出ていることが多いのですが、QRPで結構呼ばれるので楽しめますよ。6m, 2m, 430MHzは以前に比べると寂しいですね。
紀州のカモシカさんのブログ覗かせて頂きました。あちこち歩かれてて羨ましいです。定年後、あちこち行けるようになるのか?健康だけは維持しておかないといけませんね。
また、ブログにもお邪魔します。
投稿: けぇーきゅーえー | 2015年11月16日 (月) 12:52
UMUさん、こんにちは。そうですか、開局時にそんな事があったのですね。似たような話で、僕の中学の後輩が開局したとき、JF3のR**というコールだったのですが、交信始めて1週間後ぐらいに電管から連絡があり、ダブりで発行してしまったので、あなたのコールはS**になりますと言われたやつがいました。
当時は結構大らかだったのかもしれませんね。
UMUさんとの1st QSOは開局した翌年の77年でしたので、この時と同じ設備で50MHzAMでしたね。お互い長いお付き合いになりますが、これからもよろしくお願い致します。(^_^)
投稿: けーきゅーえー | 2015年11月16日 (月) 14:34