« 京都三条通りのレトロビルを見る | トップページ | 上田市と真田丸 »

2016年1月26日 (火)

京都三条通りのレトロビルを見る その2

前回の記事に続き、さらに三条通りを西進します。地味に続きます。

5)日本生命京都三条ビル
柳馬場通角にあるのは日本生命ビル。1914年(大正3年)に建築。石張りを主とした意匠で、改築に際して、特徴のある円錘形の塔屋を含む東側1スパンが保存されたそうです。



6)京都文化博物館 別館

煉瓦造りで立派な、京都文化博物館 別館(元日本銀行京都支店)。一部工事中です。



7)中京郵便局

次は、同じようなレンガ造りのビル、中京郵便局。



上下分割が微妙ですいません。三条通りが狭くて、スマホで全体を撮すのが難しいのです。(^ ^)
 中京郵便局は、逓信省営繕課の設計により1902年(明治35年)に建築されました。ネオ・ルネサンス様式で、改築に際して屋根及び外壁の一部が保存され、近代京都の経済の中心であった三条通において、その外観は当時の雰囲気をよく伝えているとのこと。

8)みずほ銀行京都中央支店

烏丸通り到着で、これはよく知られているみずほ銀行京都中央支店。レンガ造りの外観、大きな建物です。




銀行の名前がコロコロ変わったのも今は昔。

9)文椿ビルヂング

三条通りのレトロビル、最後は烏丸通りを渡って、文椿(ふみつばき)ビルヂング。



 文椿ビルヂングは、三条通と両替町通が交差する角地に位置しています。1920年(大正9年)建築の木造コンクリート2階建ての事務所建築で、外壁はタイル張で三条通に面した南面中央の入口部は8角断面を半割した片蓋柱で飾っています。

京都市内で明治のレトロビルを堪能できました。みなさんもお暇な時に是非歩いてみて下さい。

« 京都三条通りのレトロビルを見る | トップページ | 上田市と真田丸 »

文化・芸術」カテゴリの記事

旅行・地域」カテゴリの記事

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

モブログ」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 京都三条通りのレトロビルを見る その2:

« 京都三条通りのレトロビルを見る | トップページ | 上田市と真田丸 »

Ads by Google


太陽のご機嫌は?

  • Solar report

CW Freak & Morse Runner Rankings

無線関係リンク

ブログランキングへ

hamlife.jp

  • hamlife.jp新着記事リスト

アマチュア無線ブログ

科学(化学)関係

Booklog

お薦めの本リスト

無料ブログはココログ
2023年11月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30