クライトンの「パイレーツ -掠奪海域-」読んだ
マイクル・クライトンの「パイレーツ -掠奪海域-」を読んだ。
ジュラシックパーク以来ファンになり、遡ってほとんど全てを読んだマイクル・クライトンが亡くなったのは2008年のことである。まだまだ続いて新作や映画で愉しませて貰えると思っていた私には結構なショックであった。
本作は、故人のPC(マック)からほぼ完成状態の長編として発見されたものだと言う。
今回読んでみて感じたのは、(1)確かにクライトンの作品だということ、(2)懐かしい「北人伝説」や「失われた黄金都市」、遡って「大列車強盗」的なテイストであること、(3)クライトン作品としては、どこか未完成、という3点である。
私は、結構昔たぶん70~80年代ぐらいにベースが書かれたのではないかと想像する。ひょっとして、「パイレーツ・オブ・カリビアン」が映画ヒットして出しにくくなったかもしれないなどと考えたり、、、。
未完成と言ったが、それでもクライトンらしい冒険小説であり、歴史的な事実を踏まえたしっかりとしたプロットで、ジャマイカの私掠人である主人公ハンターが、一癖も二癖もある魅力あるキャラクターのごろつき達を集めて、難攻不落の要塞を攻略し、財宝を奪い、さらに次々と起こる危機を乗り越えて行くという、大変楽しく引き込まれる長編小説であった。
たぶん映画化を考慮していたであろう、各キャラクターや船での戦闘シーン、さらには怪物の出現というイベント、女海賊のレイジューや小間使いのアン・シャープなども設定されているんだろうなと想像される。
映画化の実現を期待したい。
2016年3月28日読了。
« 盛岡出張で「じゃじゃ麺」食べた。 | トップページ | 小さい春見付けた、続き »
「文化・芸術」カテゴリの記事
- 昼休みの散歩で見つけたクワガタたち2021(2022.05.03)
- トンガ王国の海底火山噴火と津波(2022.02.21)
- 伊豆箱根鉄道に乗り修善寺散策(2021.10.23)
- 信楽のタヌキ(25)(2021.06.07)
- 甲賀市ひのきが丘の紅葉(2020.11.16)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 昼休みの散歩道、桜。(2022.04.26)
- 桜の後は、紫の時(2022.04.19)
- CW Freak.NET Monthly スコアをアップデート(2022.03.30)
- 大学研究室時代の恩師、最終講義(2022.03.22)
- 今年は春の訪れが遅かった?(2022.03.14)
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 9年ぶりの涼宮ハルヒ、「涼宮ハルヒの直観」読みました。(2021.01.28)
- 京都&滋賀のナイトハイキングの話(2018.03.16)
- 『人工知能 人類最悪にして最後の発明』 ジェイムス・バラッド 読んだ。(2018.02.12)
- 『火星の人』上・下を読みました。(2018.02.04)
- 月間FBニュースのSOTAの楽しみ その3(2018.01.20)
紹介
日蓮正宗
言霊百神
投稿: 辻 | 2016年4月25日 (月) 23:54