ALL JA 2016 結果発表
3ヵ月ぶりぐらいのエントリーとなりますが、ALL JAコンテストの結果がJARLのウェブページに発表されました。
http://www.jarl.org/Japanese/1_Tanoshimo/1-1_Contest/all_ja/2016/index.html
今回は、ほとんど時間もなかったのですが、日曜日のみちょこっとCAPでポータブル運用しました。
超お手軽運用で、FT-817ND単体を単三ニッケル水素電池8本で動かし、電池がなくなるまでだけ運用するというスタイルとなりました。アンテナは7MHzのダイポールでした。このアンテナでいつものように?7、21、50の3バンドでCWのみです。
さすがに、1W or 2.5Wでは、コンテスト中のRunは難しく、呼び回って3時間程で74局と交信できました。
そして結果は、CAの183位でございました。
>183 JF3KQA/3 74 × 37 = 2,738 P
生存証明ではありますが、弱い電波を拾ってQSOいただいた皆様、ありがとうございました。
« 田植え | トップページ | 真田丸フィーバー中の上田城へ行く »
「Contest」カテゴリの記事
- 大都市コンテスト2023(2023.04.26)
- CQ WW DX Contest SSB Single OP Assisted QRP 14MHz 1st Asiaだった。(2023.04.02)
- WRTC 2023 - Award(2023.02.07)
- ALL滋賀コンテストの賞状と盾を受領(2022.12.17)
- CQWW Contest SSB 2022 QRP(2022.12.07)
「アマチュア無線」カテゴリの記事
- 大都市コンテスト2023(2023.04.26)
- CQ Ham Radio 5月号の別冊付録(2023.04.20)
- CQ WW DX Contest SSB Single OP Assisted QRP 14MHz 1st Asiaだった。(2023.04.02)
- 若山~太閤道(JR高槻駅~島本駅)、昔の山行(2023.03.03)
- オーストラリア卒業旅行1989 (4) その後の旅行行程(2023.02.14)
「QRP徒歩移動プロジェクト」カテゴリの記事
- 関西の日帰り山歩き・ハイキングのページを更新(2023.03.06)
- ALL滋賀コンテストの賞状と盾を受領(2022.12.17)
- CQWW Contest SSB 2022 QRP(2022.12.07)
- 鈴鹿、御池岳(JA/SI-002)からQRV(2022.12.24)
- ALL滋賀コンテスト2022参加(2022.08.14)
コメント