« 2016年10月 | トップページ | 2017年1月 »

2016年12月

2016年12月23日 (金)

バイクのプラモ

3年程前からInstagram(インスタグラム)もやっています。

最近、投稿したバイクのプラモデルの写真です。

Rz350_pm_2 YAMAHAのRZ350です。写真でぱっと見ると本物に見えますが、プラモデルです。

2スト良いですね、RZは今見ても、かっこいいと思ってしまいます。

社会人になってからですが、暫くR1Zに乗っていました。

Yzr500_pm_2 次は、同じくYAMAHAですが、YZR500とKing Kenny Robertsです。
フレディスペンサーとトップ争いしていた頃のモデル。

Nsr500_pm_2 最後は、HONDAのNSR500、Wayne Gardner仕様です。
フレディがゼッケン1、ワインがゼッケン4の頃。深夜のTVでWGP見てましたっけね。

いずれも30年程前に作ったプラモデル達でした。

2016年12月 7日 (水)

開局40周年を迎えました。

またまた御無沙汰してしまいました。

もう1ヶ月近く前の話となりましたが、11月12日の開局記念日で開局40周年を迎えました。1976年の開局ですが、当時は中学校1年生で、まだ声変わりもしておらず、当初はYLさんと間違えられたりしたこともありました。

開局当時の設備はナショナルのRJX601と4エレ八木で、50MHzのAMとFMのみでした。当時の様子は、昨年の今頃ブログに書きましたので、下記のリンクを見て下さい。

「開局記念日」
http://yappari-musen-plus.cocolog-nifty.com/blog/2015/11/post-88d3.html

「開局してからの一年の話」
http://yappari-musen-plus.cocolog-nifty.com/blog/2015/11/post-0d5c.html

中学1年で開局ということで、当時は交信局の殆ど全てが年上の方でした。中学時代は高校生・大学生・社会人の方々と沢山話しをさせて頂いたお陰で、実はいつまで経っても自分は年下というイメージが抜けません。現在は50歳を越えていますが、アマチュア無線界は高齢化する一方で、今交信する方々も年上の方が多いということに変わりありません。

私の方はQRTも殆どなくずっと続けておりますが、随分と長い間QRTされていた方が、定年前後でまた復活されアクティブに出られているをよく聞くようになり、懐かしく嬉しく思っています。

なんとか今回も免許を切らすことなく継続して再免許することができました。但し、この5年間は免許内容の変更をしなかったのも、アクティビティ低下の現れとも思います。

これからの5年も、細く?長く続けていきたいと思いますので、皆様よろしくお願い致します。

« 2016年10月 | トップページ | 2017年1月 »

Ads by Google


太陽のご機嫌は?

  • Solar report

CW Freak & Morse Runner Rankings

無線関係リンク

ブログランキングへ

hamlife.jp

  • hamlife.jp新着記事リスト

アマチュア無線ブログ

科学(化学)関係

Booklog

お薦めの本リスト

無料ブログはココログ
2023年5月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31