京都駅が新しくなったのはいつだった?
このところ滋賀からJRで毎週のように伊勢丹へ行っています。と言っても、デパ地下のスーパー?で野菜や肉の買い物するためにです。
JR京都伊勢丹地下は、意外に近所のスーパーより安くてモノがよいのです。鳥肉も特に美味しい。
京都駅が現在の新しい駅舎になったのはいつだったかな?と、調べてみると、1997年のことだった。なんともう20年も前になるのか、全然新しくなかった、、、。
そう言えば、このモダンな屋根も、やっと見慣れてきたかもしれません。
周辺の建物も、結構変わりました。特に八条口側は、最近イオンモールもできたりして人の流れも変わったかな。
反対の七条側(烏丸口側)も新しい建物が多いのですが、写真の場所は昔の京都駅前を思い出させてくれます。
手前が京都中央郵便局、一番奥が関西電力京都支店の建物です。
この視点から見ていると懐かしい感じでほっとします。ふと後ろを振り返ると昔の京都駅がありそうな気がします。
« 石山寺へ | トップページ | 金正男氏殺害、オウム中川死刑囚「あれはVXガス」発表前にの記事が気になる »
「文化・芸術」カテゴリの記事
- ”Somewhere in time" ~ある日どこかで~(2023.05.13)
- 桜がほぼ満開、今日の昼休みの散歩道(2023.03.30)
- 『三国志 諸葛孔明』久松文雄(2023.03.13)
- 嵯峨釈迦堂でちょこっと梅見(2023.03.09)
- オープンキャンパスのポスター(瀬田駅)その2(2023.02.15)
「旅行・地域」カテゴリの記事
- クワガタのシーズン始まる(2023.05.26)
- 草津市散歩、草津駅から伊佐々川~葉山川遡行で琵琶湖(2023.05.10)
- 春の野の花(つづき)(2023.04.15)
- 桜がほぼ満開、今日の昼休みの散歩道(2023.03.30)
- 土曜日、瀬田川沿いの桜(2023.03.28)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- ”Somewhere in time" ~ある日どこかで~(2023.05.13)
- 草津市散歩、草津駅から伊佐々川~葉山川遡行で琵琶湖(2023.05.10)
- CW Freakで久しぶりに呼んできた!(2023.04.29)
- CQ Ham Radio 5月号の別冊付録(2023.04.20)
- 春の野の花(つづき)(2023.04.15)
もう知っているかもしれませんが、七条側には免許センターができたし、八条口側にはツインタワーホテル構想があるそうです。
投稿: 山吹稔 | 2017年2月28日 (火) 12:44
山吹さん、ブログへようこそ。コメントありがとうございます!
免許センターができたのは知っています。昔からあれば便利だったのに、、。
今は守山に行かないといけませんが、駅から遠くて不便ですね。京都駅の方が遥かに行きやすいです。
ツインタワーのホテルができるんですか?それは知りませんでした。駅ビルより高くなるのかな?
投稿: けーきゅーえー | 2017年3月 1日 (水) 08:26