竜王山(605m)山頂移動、SOTA: JA/SI-046
日曜日、朝は春霞が深かったのですが、時間が経つにつれて晴れ上がってきました。
それで山へ行こうと思い、今週はSOTA三座目となる栗東市の竜王山へ移動しました。
SOTAのエコ精神に則り、JR草津駅から自転車🚲で上桐生へ。
ここのキャンプ場から、山歩きスタート。
<キャンプ場駐車場にある金勝山ハイキングコースの案内地図>
そこから30分程歩いて、落ヶ滝。
<結構な高さのある落ヶ滝>
そこからまた30分ぐらい歩いて分岐に到着。
それから北側の尾根を進んで、鶏冠山(491m)をピストンしました。
<鶏冠山山頂>
先程の分岐まで戻り、さらに南へ進むと、徐々にアルプス的な岩場っぽいところが増えてきました。なんどかそんな岩の部分を歩くと、先に天狗岩が見えてきました。
<天狗岩>
段々天気もよくなってきて、すがすがしい感じ。琵琶湖の向こう側の山々もよく見えています。
そして竜王山の山頂へ到着したのは13:00頃となってしまいました。
<竜王山山頂にて>
<いつもの設備です>
QRV情報をアップしていたけれども、予定より1h遅れのQRVスタートとなりました。
ちょっと遅くなって申し訳ありません。
14MHzのDipoleと7MHzのDipoleにて運用しました。DX局2局を含む20局と交信できました。
帰りは、白石峰の分岐まで戻って、南側に降りて行きます。途中、狛坂磨崖仏がありました。
最後は、広めの道となり、第2名神の下を通って、出発した上桐生のキャンプ場に戻りました。
« CQ WW DX SSB 2016 結果? | トップページ | 野洲市 三上山(432m)、SOTA: JA/SI-060 移動 »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 四半世紀振りの小塩山移動(SOTA: JA/KT-035)(2023.09.30)
- クワガタのシーズン始まる(2023.05.26)
- 草津市散歩、草津駅から伊佐々川~葉山川遡行で琵琶湖(2023.05.10)
- 春の野の花(つづき)(2023.04.15)
- 桜がほぼ満開、今日の昼休みの散歩道(2023.03.30)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- ALL滋賀コンテスト結果発表! マルチバンド電信で県内優勝でした。(2023.09.10)
- こんな歌があったんだ「アキナ」(2023.07.30)
- ”CQジュニア”って知ってます?(2023.06.13)
- ZARD曲のCM集(2023.06.04)
- ”Somewhere in time" ~ある日どこかで~(2023.05.13)
「アマチュア無線」カテゴリの記事
- 四半世紀振りの小塩山移動(SOTA: JA/KT-035)(2023.09.30)
- 鏡山(竜王山)SOTA: JA/SI-066(2023.09.26)
- 湖北の山、赤坂山~三国山(SOTA: JA/SI-021)(2023.09.14)
- ALL滋賀コンテスト結果発表! マルチバンド電信で県内優勝でした。(2023.09.10)
- 比叡山(SOTA: JA/SI-025)2度目のアクティベート(2023.09.07)
「ハイキング・山歩き」カテゴリの記事
- 西南陵から武奈ヶ岳、SOTA運用(2023.10.03)
- 四半世紀振りの小塩山移動(SOTA: JA/KT-035)(2023.09.30)
- 鏡山(竜王山)SOTA: JA/SI-066(2023.09.26)
- 近江八幡市、長命寺から津田山(奥島山)(SOTA: JA/SI-061)(2023.09.20)
- 湖北の山、赤坂山~三国山(SOTA: JA/SI-021)(2023.09.14)
「QRP徒歩移動プロジェクト」カテゴリの記事
- 西南陵から武奈ヶ岳、SOTA運用(2023.10.03)
- 四半世紀振りの小塩山移動(SOTA: JA/KT-035)(2023.09.30)
- 伊豆の国市、葛城山(かつらぎやま)SOTA: JA/SO-108(2023.09.29)
- 鏡山(竜王山)SOTA: JA/SI-066(2023.09.26)
- 近江八幡市、長命寺から津田山(奥島山)(SOTA: JA/SI-061)(2023.09.20)
コメント
« CQ WW DX SSB 2016 結果? | トップページ | 野洲市 三上山(432m)、SOTA: JA/SI-060 移動 »
こんにちは。
竜王山、楽しそうな山ですね。無線の方は沢山交信できたんですね。おめでとうございます。今日(4/22)から明日まで、JA-NA間でSOTAのS2Sイベントが開催されていますね。いつもより多くの北米局のalertがSOTAwatchをにぎわせています。同時にVKやEUとも連携されています。僕は明日の朝、あまり時間はないのですが、少しだけ近所の小山に登って運用してみようと思っています。ほぼ呼び専門のつもりです(^^♪
投稿: あぶ | 2017年4月22日 (土) 14:59
あぶさん、こんにちは。
ここは手軽に行けて歩くのが結構楽しいところです。
まだアップしていませんが、23日の日曜日は野洲市の三上山(近江富士)に行って見ました。NAのSOTA局と交信できないかと思いましたが、時間的にちょっと遅かったのか14MHzでも信号を聞くこともできませんでした。VK方面の移動局は確認できたのですが、コールするも応答なしでした。(^^;)
投稿: けーきゅーえー | 2017年4月25日 (火) 00:23