竜王山(605m)山頂移動、SOTA: JA/SI-046
日曜日、朝は春霞が深かったのですが、時間が経つにつれて晴れ上がってきました。
それで山へ行こうと思い、今週はSOTA三座目となる栗東市の竜王山へ移動しました。
SOTAのエコ精神に則り、JR草津駅から自転車🚲で上桐生へ。
ここのキャンプ場から、山歩きスタート。
<キャンプ場駐車場にある金勝山ハイキングコースの案内地図>
そこから30分程歩いて、落ヶ滝。
<結構な高さのある落ヶ滝>
そこからまた30分ぐらい歩いて分岐に到着。
それから北側の尾根を進んで、鶏冠山(491m)をピストンしました。
<鶏冠山山頂>
先程の分岐まで戻り、さらに南へ進むと、徐々にアルプス的な岩場っぽいところが増えてきました。なんどかそんな岩の部分を歩くと、先に天狗岩が見えてきました。
<天狗岩>
段々天気もよくなってきて、すがすがしい感じ。琵琶湖の向こう側の山々もよく見えています。
そして竜王山の山頂へ到着したのは13:00頃となってしまいました。
<竜王山山頂にて>
<いつもの設備です>
QRV情報をアップしていたけれども、予定より1h遅れのQRVスタートとなりました。
ちょっと遅くなって申し訳ありません。
14MHzのDipoleと7MHzのDipoleにて運用しました。DX局2局を含む20局と交信できました。
帰りは、白石峰の分岐まで戻って、南側に降りて行きます。途中、狛坂磨崖仏がありました。
最後は、広めの道となり、第2名神の下を通って、出発した上桐生のキャンプ場に戻りました。
最近のコメント