« 竜王山(605m)山頂移動、SOTA: JA/SI-046 | トップページ | 比叡山(大比叡)(848m)、SOTA: JA/SI-025 »

2017年5月 2日 (火)

野洲市 三上山(432m)、SOTA: JA/SI-060 移動

レポートが遅れましたが、4月23日(日)にSOTAの4座目として、これまで何度か移動運用したことがある野洲市の三上山(近江富士)に上がって移動運用しました。

このところの例によって、朝から自転車で登り口まで移動です、、、。Hi。

国道8号線を通って野洲川を渡るところから見た三上山、Google Photoさんはモノクロの近江富士がお好みのようです。

Photo<モノクロにするとさらに富士山っぽい三上山>

また、野洲川の下流側となりには、この山があります。三上山よりさらに低山ではありますが、比較的独立峰で、JA/SI-068の菩提寺山ですね。

Img_5207

<そのうち行きたいJA/SI-068が見えます>

とか考えながら走っているとすぐに登り口に着きました。そこから40分ぐらい歩けば三上山山頂です。今回は、表参道から上がって裏参道から元の登り口に戻りました。

山頂からは滋賀県内に限られますが、よく見えます。

Img_5211 <山頂の祠です。>

天気もいいので、気分いいです。

Img_5225 <三上山山頂からの展望>

 右の琵琶湖側は最近木が伸びてきて視界が悪くなってきたかな。

Img_5215 <三上山山頂>

山頂の木々にDPを引っかけて運用しました。この日は北米とのSOTAのイベントがあり、S2S(Summit to Summit)交信できるかと14MHzで比較的長く待機したりCQ出したりしてみましたが、残念ながらNAからのシグナルは聴けませんでした。

10時前から13時前まで、途中弁当を食べながら運用して、7,14,50MHzで計19局と交信できました。

交信いただいた皆様、ありがとうございました。

« 竜王山(605m)山頂移動、SOTA: JA/SI-046 | トップページ | 比叡山(大比叡)(848m)、SOTA: JA/SI-025 »

アマチュア無線」カテゴリの記事

ハイキング・山歩き」カテゴリの記事

QRP徒歩移動プロジェクト」カテゴリの記事

SOTA」カテゴリの記事

コメント

こんにちは。
JA-NAの日だったんですね。僕も近くの低山から期待しましたが、DXは全然でした。低くても景色が良いと楽しいですね。真夏の暑さはあるかもしれませんが、今なら存分に楽しめる山なのではないでしょうか。お疲れ様でした。

あぶさん、こんにちは。
GWに入って、一昨日は比叡山、昨日は近江八幡の2地点からQRVしました。
SOTAのアラートやRBNがあるので、1W程度のQRPでも呼ばれて、楽しめますね。大夫SOTAの魅力に嵌ってしましました。
山行記というか移動記はブログに書きたいのですが、なかなか追いつきません。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 野洲市 三上山(432m)、SOTA: JA/SI-060 移動:

« 竜王山(605m)山頂移動、SOTA: JA/SI-046 | トップページ | 比叡山(大比叡)(848m)、SOTA: JA/SI-025 »

Ads by Google


太陽のご機嫌は?

  • Solar report

CW Freak & Morse Runner Rankings

無線関係リンク

ブログランキングへ

hamlife.jp

  • hamlife.jp新着記事リスト

アマチュア無線ブログ

科学(化学)関係

Booklog

お薦めの本リスト

無料ブログはココログ
2023年6月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30