野洲市 三上山(432m)、SOTA: JA/SI-060 移動
レポートが遅れましたが、4月23日(日)にSOTAの4座目として、これまで何度か移動運用したことがある野洲市の三上山(近江富士)に上がって移動運用しました。
このところの例によって、朝から自転車で登り口まで移動です、、、。Hi。
国道8号線を通って野洲川を渡るところから見た三上山、Google Photoさんはモノクロの近江富士がお好みのようです。
また、野洲川の下流側となりには、この山があります。三上山よりさらに低山ではありますが、比較的独立峰で、JA/SI-068の菩提寺山ですね。
<そのうち行きたいJA/SI-068が見えます>
とか考えながら走っているとすぐに登り口に着きました。そこから40分ぐらい歩けば三上山山頂です。今回は、表参道から上がって裏参道から元の登り口に戻りました。
山頂からは滋賀県内に限られますが、よく見えます。
天気もいいので、気分いいです。
右の琵琶湖側は最近木が伸びてきて視界が悪くなってきたかな。
山頂の木々にDPを引っかけて運用しました。この日は北米とのSOTAのイベントがあり、S2S(Summit to Summit)交信できるかと14MHzで比較的長く待機したりCQ出したりしてみましたが、残念ながらNAからのシグナルは聴けませんでした。
10時前から13時前まで、途中弁当を食べながら運用して、7,14,50MHzで計19局と交信できました。
交信いただいた皆様、ありがとうございました。
« 竜王山(605m)山頂移動、SOTA: JA/SI-046 | トップページ | 比叡山(大比叡)(848m)、SOTA: JA/SI-025 »
「アマチュア無線」カテゴリの記事
- CQ WW WPX Contest CW 2023! ワイヤーアンテナチャレンジ?(2023.06.01)
- 大都市コンテスト2023(2023.04.26)
- CQ Ham Radio 5月号の別冊付録(2023.04.20)
- CQ WW DX Contest SSB Single OP Assisted QRP 14MHz 1st Asiaだった。(2023.04.02)
- 若山~太閤道(JR高槻駅~島本駅)、昔の山行(2023.03.03)
「ハイキング・山歩き」カテゴリの記事
- 草津市散歩、草津駅から伊佐々川~葉山川遡行で琵琶湖(2023.05.10)
- 関西の日帰り山歩き・ハイキングのページを更新(2023.03.06)
- 若山~太閤道(JR高槻駅~島本駅)、昔の山行(2023.03.03)
- 移動運用2001-2003のウェブページを追加(2022.06.03)
- ちょこっと梅見(2022.02.28)
「QRP徒歩移動プロジェクト」カテゴリの記事
- 関西の日帰り山歩き・ハイキングのページを更新(2023.03.06)
- ALL滋賀コンテストの賞状と盾を受領(2022.12.17)
- CQWW Contest SSB 2022 QRP(2022.12.07)
- 鈴鹿、御池岳(JA/SI-002)からQRV(2022.12.24)
- ALL滋賀コンテスト2022参加(2022.08.14)
「SOTA」カテゴリの記事
- 関西の日帰り山歩き・ハイキングのページを更新(2023.03.06)
- Chat GPTに、SOTAについて訊いてみた。(2023.01.29)
- 鈴鹿、御池岳(JA/SI-002)からQRV(2022.12.24)
- 昔の奥多摩移動の記録を追加(それでもやっぱり無線がしたい!アーカイブ)(2021.11.25)
- 錫杖ヶ岳(676m)、亀山市 SOTA:JA/ME-063(2021.05.11)
コメント
« 竜王山(605m)山頂移動、SOTA: JA/SI-046 | トップページ | 比叡山(大比叡)(848m)、SOTA: JA/SI-025 »
こんにちは。
JA-NAの日だったんですね。僕も近くの低山から期待しましたが、DXは全然でした。低くても景色が良いと楽しいですね。真夏の暑さはあるかもしれませんが、今なら存分に楽しめる山なのではないでしょうか。お疲れ様でした。
投稿: あぶ | 2017年5月 3日 (水) 11:46
あぶさん、こんにちは。
GWに入って、一昨日は比叡山、昨日は近江八幡の2地点からQRVしました。
SOTAのアラートやRBNがあるので、1W程度のQRPでも呼ばれて、楽しめますね。大夫SOTAの魅力に嵌ってしましました。
山行記というか移動記はブログに書きたいのですが、なかなか追いつきません。
投稿: けーきゅーえー | 2017年5月 4日 (木) 08:38