伊吹山(1337m)(SOTA: JA/SI-001)山行
この前の菩提寺山の翌日の10/1(日)に、滋賀県最高峰の伊吹山(1337m)へ行きました。
朝から天気がよかったので、行くか!という感じでした。JR琵琶湖線で米原まで行き、JR東海の豊橋行き新快速電車に乗り換え、二駅目の近江長岡駅下車です。
ここからバスで登り口まで移動、登山される仲間と見られるバス乗車のお客さんは10名程でした。
登り口は三之宮神社、ここから上ります。自家用車で来られている方々が結構おられて準備運動などされていました。
さあ、行くぞということで、久しぶりの1200mぐらいの登りなのでちょっと気合いが入ります。
はじめだけ、こんな森の中ですが、一合目ぐらいからは見晴らしよくなります。
三合目あたりは山野草が多いです。目立ったものを写真で撮影
さらに上がっていくと、こいつが沢山群生していました。
<鮮やかな青紫、イブキトリカブト>
どんどん高度を上げていって、琵琶湖や霊仙山から鈴鹿方面よく見えていました。しかし、上るにつれて上空には厚い雲が出てきました。
7合目を過ぎてこのあたり8合目ぐらいでしょうか、急坂がさらにきつくなっています。
ちょっとえらくなってきたなというところで、山頂に出ました。ここはパークウェイ駐車場からあるいて来られた方々もたくさんいます。
9合目から上の山頂が曇の中という感じで、周りは真っ白、残念ながら山頂からの展望は見ることができませんでした。
風が強くて寒いなか、なんとか7MHzのDPを上げて、まず50MHzで武奈ヶ岳山頂移動のJI1TLL須崎さんと久しぶりの交信。そのあと、7MHzCWで10ぐらい交信しました。金網の柵に沿ってアンテナ上げたためかSWRももう一つ下がっておらず飛びが悪かったようです。
寒すぎるので1hほどで切り上げて、建物の中に非難。430MHzFMで2局お声がけして交信後下山しました。
上りは2時間45分ぐらい、下りは1時間30分ぐらいだったでしょうか。
20年振りぐらいの伊吹山、山頂がちょっと残念でしたが、堪能することができました。
いつもよりさらに弱い電波を拾っていただいた各局、交信ありがとうございました。
« 菩提寺山(甲西富士) SOTA:JA/SI-068 | トップページ | GPSアプリGeographicaがすごい! »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- クワガタのシーズン始まる(2023.05.26)
- 草津市散歩、草津駅から伊佐々川~葉山川遡行で琵琶湖(2023.05.10)
- 春の野の花(つづき)(2023.04.15)
- 桜がほぼ満開、今日の昼休みの散歩道(2023.03.30)
- 土曜日、瀬田川沿いの桜(2023.03.28)
「アマチュア無線」カテゴリの記事
- CQ WW WPX Contest CW 2023! ワイヤーアンテナチャレンジ?(2023.06.01)
- 大都市コンテスト2023(2023.04.26)
- CQ Ham Radio 5月号の別冊付録(2023.04.20)
- CQ WW DX Contest SSB Single OP Assisted QRP 14MHz 1st Asiaだった。(2023.04.02)
- 若山~太閤道(JR高槻駅~島本駅)、昔の山行(2023.03.03)
「ハイキング・山歩き」カテゴリの記事
- 草津市散歩、草津駅から伊佐々川~葉山川遡行で琵琶湖(2023.05.10)
- 関西の日帰り山歩き・ハイキングのページを更新(2023.03.06)
- 若山~太閤道(JR高槻駅~島本駅)、昔の山行(2023.03.03)
- 移動運用2001-2003のウェブページを追加(2022.06.03)
- ちょこっと梅見(2022.02.28)
「QRP徒歩移動プロジェクト」カテゴリの記事
- 関西の日帰り山歩き・ハイキングのページを更新(2023.03.06)
- ALL滋賀コンテストの賞状と盾を受領(2022.12.17)
- CQWW Contest SSB 2022 QRP(2022.12.07)
- 鈴鹿、御池岳(JA/SI-002)からQRV(2022.12.24)
- ALL滋賀コンテスト2022参加(2022.08.14)
「SOTA」カテゴリの記事
- 関西の日帰り山歩き・ハイキングのページを更新(2023.03.06)
- Chat GPTに、SOTAについて訊いてみた。(2023.01.29)
- 鈴鹿、御池岳(JA/SI-002)からQRV(2022.12.24)
- 昔の奥多摩移動の記録を追加(それでもやっぱり無線がしたい!アーカイブ)(2021.11.25)
- 錫杖ヶ岳(676m)、亀山市 SOTA:JA/ME-063(2021.05.11)
« 菩提寺山(甲西富士) SOTA:JA/SI-068 | トップページ | GPSアプリGeographicaがすごい! »
コメント