菩提寺山(甲西富士) SOTA:JA/SI-068
ちょっと更新が御無沙汰となってしましました。
夏が過ぎ、もう秋ですね。山歩きにはよいシーズンとなりましたので、ぼちぼち出掛けております。
9月30日土曜日に散歩を兼ねて、以前から狙っていた菩提寺山(甲西富士)に上がってSOTAアクティベーションしてみました。
この山は、三上山(近江富士)と十二房の間にあるピークで、353mの山です。
最近の個人的SOTAポリシー(原則、公共の交通機関+自転車のみ利用)に基づいて、JR石部駅から歩きました。通勤で通過している駅なので楽勝です。
<石部駅から野洲川近くへ出たところから見える菩提寺山SOTA:JA/SI-068>
石部駅から野洲川近くへ出て北向きに歩き新しくできたバイパス沿いの歩道を歩いて野洲川を渡ります。
少し登り口が判りにくいということがネットに書かれていたのですが、実は私も見事に引っ掛かってしまいました。
この三体地蔵のすぐそばにちょっと古そうな周辺散策マップに書いてあった表参道という西応寺横の川沿いの路から上がったのですが、これがほとんど最近人が入っていないようで蜘蛛の巣だらけ、途中から踏み後があやしくなり、少し時間が掛かってしまいました。
地図とスマホのGPSがあったので、迷いはしませんでしたが、あまり登りやすい道ではありませんでした。
それでも駅から1時間半ぐらいで山頂に到着しました。
写真を見ても判ると思いますが、周りは木々で覆われておりまして、残念ながら展望はありません。
まあアンテナは十分張れるので、まず14MHzGPスタイルの垂直で上げて見ましたが、CQ出すもどこからも応答なし。仕方がないのでアンテナチューナーで調整して7MHzにQSYしましたが、これも飛びがもう一つです。
コンディションもあまり安定しないので、やっぱりフルサイズDPにしないとダメだなと思って、ここでDPに張り直しです。木々の下なのであまり飛びそうにありませんが、なんとか5mhぐらいに貼りまして、CQ再開で漸くぼちぼち呼ばれました。
ここの難点は、なんと言っても蚊が多いこと。じっとして運用していると群がってきます。
立ち上がって動きながら、パドルを操作してなんとか蚊とバトルしながらの交信となりました。
運用した2時間弱ぐらいで、たぶん100箇所ぐらい刺されたかもしれません、その代わり同じぐらいの数の蚊に昇天していただきました。なんとか20局程ロギングできました。
さっさと撤収して下山、下りは踏み跡とテープを頼りに降りて行きますと、結構しっかりとした登山道で、途中高圧鉄塔の横を通って和田神社の前に出ました。
こちらが現在の表参道のようです。今後上られる方は和田神社を目指して登り口を見付けられるといいと思います。
山頂から和田神社までは30分ぐらいでした。そしてさらに石部駅までも30分程度です。
相変わらずの弱い電波を見付けて呼んでいただいた各局ありがとうございました。
« 久しぶりに「関西の日帰り山歩き・ハイキング」のページを更新しました。 | トップページ | 伊吹山(1337m)(SOTA: JA/SI-001)山行 »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- クワガタのシーズン始まる(2023.05.26)
- 草津市散歩、草津駅から伊佐々川~葉山川遡行で琵琶湖(2023.05.10)
- 春の野の花(つづき)(2023.04.15)
- 桜がほぼ満開、今日の昼休みの散歩道(2023.03.30)
- 土曜日、瀬田川沿いの桜(2023.03.28)
「アマチュア無線」カテゴリの記事
- CQ WW WPX Contest CW 2023! ワイヤーアンテナチャレンジ?(2023.06.01)
- 大都市コンテスト2023(2023.04.26)
- CQ Ham Radio 5月号の別冊付録(2023.04.20)
- CQ WW DX Contest SSB Single OP Assisted QRP 14MHz 1st Asiaだった。(2023.04.02)
- 若山~太閤道(JR高槻駅~島本駅)、昔の山行(2023.03.03)
「ハイキング・山歩き」カテゴリの記事
- 草津市散歩、草津駅から伊佐々川~葉山川遡行で琵琶湖(2023.05.10)
- 関西の日帰り山歩き・ハイキングのページを更新(2023.03.06)
- 若山~太閤道(JR高槻駅~島本駅)、昔の山行(2023.03.03)
- 移動運用2001-2003のウェブページを追加(2022.06.03)
- ちょこっと梅見(2022.02.28)
「QRP徒歩移動プロジェクト」カテゴリの記事
- 関西の日帰り山歩き・ハイキングのページを更新(2023.03.06)
- ALL滋賀コンテストの賞状と盾を受領(2022.12.17)
- CQWW Contest SSB 2022 QRP(2022.12.07)
- 鈴鹿、御池岳(JA/SI-002)からQRV(2022.12.24)
- ALL滋賀コンテスト2022参加(2022.08.14)
「SOTA」カテゴリの記事
- 関西の日帰り山歩き・ハイキングのページを更新(2023.03.06)
- Chat GPTに、SOTAについて訊いてみた。(2023.01.29)
- 鈴鹿、御池岳(JA/SI-002)からQRV(2022.12.24)
- 昔の奥多摩移動の記録を追加(それでもやっぱり無線がしたい!アーカイブ)(2021.11.25)
- 錫杖ヶ岳(676m)、亀山市 SOTA:JA/ME-063(2021.05.11)
« 久しぶりに「関西の日帰り山歩き・ハイキング」のページを更新しました。 | トップページ | 伊吹山(1337m)(SOTA: JA/SI-001)山行 »
コメント