月間FBニュースで”SOTAの楽しみ”連載中
早くも12月も半ば、忘年会シーズンに入りましたね。
昨日朝は滋賀県地方は今シーズン初の積雪がありました。
先月からですが、WEBの月間FBニュースで「Summits On The Air (SOTA)の楽しみ」の月1連載がはじまっております。
その1は、11月号(11/15公開)で、
JH0CJH 川内さんのSOTA日本支部設立
http://www.fbnews.jp/201711/sota/index.html
その2は、12月号(12/15公開)で、
JP3DGT 生地さんの S2S通信の楽しみ方
http://www.fbnews.jp/201712/sota/index.html
となっています。
今回のS2S通信の楽しみ方の記事については、山頂からのQRPがいかに飛ぶか?という魅力が書かれています。
現在は太陽黒点数も少なく、コンディション的にはそんなに良くない日が多いですが、それでも朝、夕の時間帯など、DX向けのコンディションが良い時間帯・バンドでは、山頂からの電波は想像以上によく飛ぶことは、過去何度も経験していますので、私もS2SのDXを目指して行きたいと思います。
過去SSNのピーク頃に6mの移動のついでで、ロケの良い山の上から簡単なアンテナでHFのCWを運用した時には、10mでヨーロッパから立て続けに呼ばれたということは何度もありますので、現在のようにクラスターやSOTA WATCHなどがあれば、QRPでEUからパイルアップになることも夢ではありません。
そういうコンディションにならないもんかなぁと思います。
« 紅葉の石山寺 | トップページ | 大晦日とe-QSLアップロード »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- Morse Runner for JA Contest で5分間ALL JAやってみた。(2022.04.21)
- 大都市コンテスト2022(2022.03.31)
- 新PC-CWキーイング USBインターフェイス導入(2022.03.27)
- Morse Runner Single Calls 10min. その後(2020.11.11)
- Morse Runner Single Calls 10min.(2020.10.23)
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 9年ぶりの涼宮ハルヒ、「涼宮ハルヒの直観」読みました。(2021.01.28)
- 京都&滋賀のナイトハイキングの話(2018.03.16)
- 『人工知能 人類最悪にして最後の発明』 ジェイムス・バラッド 読んだ。(2018.02.12)
- 『火星の人』上・下を読みました。(2018.02.04)
- 月間FBニュースのSOTAの楽しみ その3(2018.01.20)
「アマチュア無線」カテゴリの記事
- Morse Runner for JA Contest で5分間ALL JAやってみた。(2022.04.21)
- CQ WW DX Contest SSB 2021結果(2022.04.11)
- 大都市コンテスト2022(2022.03.31)
- CW Freak.NET Monthly スコアをアップデート(2022.03.30)
- 東海QSOコンテスト(2022.03.28)
「QRP徒歩移動プロジェクト」カテゴリの記事
- ARISSスクールコンタクト 京都ダム女(ノートルダム女学院中学高等学校)(2021.12.10)
- 昔の奥多摩移動の記録を追加(それでもやっぱり無線がしたい!アーカイブ)(2021.11.25)
- ALL滋賀コンテスト結果発表(2021.10.19)
- ALL滋賀コンテスト2021参加(2021.08.07)
- 錫杖ヶ岳(676m)、亀山市 SOTA:JA/ME-063(2021.05.11)
「SOTA」カテゴリの記事
- 昔の奥多摩移動の記録を追加(それでもやっぱり無線がしたい!アーカイブ)(2021.11.25)
- 錫杖ヶ岳(676m)、亀山市 SOTA:JA/ME-063(2021.05.11)
- 霊山(766m)、伊賀市 SOTA: JA/ME-049(2021.04.20)
- JARL QRP CLUBのメンバーになってます。(2021.04.07)
- 久しぶりに「関西の日帰り山歩き・ハイキング」のページを更新しました。(2021.02.26)
コメント