« 2017年11月 | トップページ | 2018年1月 »

2017年12月

2017年12月31日 (日)

大晦日とe-QSLアップロード

本日は大晦日、2017年も、あと数時間でおしまいです。

今年は、なんとかたま~に移動運用でSOTAを始められたし、ブログもなんやかやで続けて来られたので、まあヨシといったところでしょうか。

交信頂いたり、ブログやSNSでお世話になった方々、ありがとうございました。来る2018年も相変わりませずよろしくお願い致します。

さて、仕事納めの後、漸く年賀状を投函し終わり、本日は6月以降のe-QSLを発行しました。前回やったのが5ヶ月程前なのですが、しっかりやり方を忘れてしまっており、またWeb検索して調べてからやりました。

これはもう、自分のブログにもやり方をまとめてアップした方が良さそうです。

何というか、自分のブログなりSNSなりにアップしたことは、なかなか忘れないので、これを利用するのが一番というのが最近の結論です。

それでは、また来年!

2017年12月15日 (金)

月間FBニュースで”SOTAの楽しみ”連載中

早くも12月も半ば、忘年会シーズンに入りましたね。
昨日朝は滋賀県地方は今シーズン初の積雪がありました。

先月からですが、WEBの月間FBニュースで「Summits On The Air (SOTA)の楽しみ」の月1連載がはじまっております。

その1は、11月号(11/15公開)で、

JH0CJH 川内さんのSOTA日本支部設立
http://www.fbnews.jp/201711/sota/index.html

その2は、12月号(12/15公開)で、

JP3DGT 生地さんの S2S通信の楽しみ方
http://www.fbnews.jp/201712/sota/index.html

となっています。

今回のS2S通信の楽しみ方の記事については、山頂からのQRPがいかに飛ぶか?という魅力が書かれています。

現在は太陽黒点数も少なく、コンディション的にはそんなに良くない日が多いですが、それでも朝、夕の時間帯など、DX向けのコンディションが良い時間帯・バンドでは、山頂からの電波は想像以上によく飛ぶことは、過去何度も経験していますので、私もS2SのDXを目指して行きたいと思います。

過去SSNのピーク頃に6mの移動のついでで、ロケの良い山の上から簡単なアンテナでHFのCWを運用した時には、10mでヨーロッパから立て続けに呼ばれたということは何度もありますので、現在のようにクラスターやSOTA WATCHなどがあれば、QRPでEUからパイルアップになることも夢ではありません。

そういうコンディションにならないもんかなぁと思います。

2017年12月 3日 (日)

紅葉の石山寺

もう二週間前の日曜日になりますが、大津市の石山寺に行きました。

スマホ忘れたので、たまたま持ってたガラケーでの撮影です。







〈紅葉の中の紫式部〉










丁度、見頃ぐらいでしたね。

« 2017年11月 | トップページ | 2018年1月 »

Ads by Google


太陽のご機嫌は?

  • Solar report

CW Freak & Morse Runner Rankings

無線関係リンク

ブログランキングへ

hamlife.jp

  • hamlife.jp新着記事リスト

アマチュア無線ブログ

科学(化学)関係

Booklog

お薦めの本リスト

無料ブログはココログ
2023年5月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31