『山夜景をはじめて楽しむ人のための 関西ナイトハイキング』を読みました
『山夜景をはじめて楽しむ人のための 関西ナイトハイキング』と言う本を読みました。
ナイトハイキングのみのガイドブックという、なかなか画期的な内容の本です。
関西は街から山までの距離が短くアプローチが簡単なのでナイトハイキングは比較的やりやすい地域だと思います。
内容は、まず夜景の写真がきれい!、それから、夜歩くことを想定して最短距離で展望のよいところまで行けるという条件のコースを選ばれているところに好感が持てました。
当然ですが、コース案内の写真は夜ではなく昼間の写真です。夜ではヘッドランプの光に浮かぶ道標だけの写真になりますもんね。
比較的簡単に行けて、夜景がきれいなポイントの紹介のガイドブックではあるのですが、堂々と夜歩ける日がある愛宕山や伊吹山の夜間登山の話は出てきません。
紹介されているポイントは有名所が多いためか、見てみると京都・滋賀+六甲山を中心に半分以上の夜景を登って見たことがありました。どれもかなり昔の話ではありますが、、
*どんだけ行ってるねん、自分、、、、(^_^;)。
夜の山歩きは危険が多いので、昼間登ったことがある道で行かないと、このガイドブックを読んだからと言って、すぐ行くのはやめた方がいいです。
まあ、六甲山頂とか比叡山みたいに、駐車場からちょっと歩くだけというのも沢山紹介されています。
かわり種のハイキング本としてよろしいかと思います。
« 松本駅前のとんかつ・カレー「たくま」が閉店したらしい | トップページ | 京都&滋賀のナイトハイキングの話 »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- オーストラリア卒業旅行1989(1)(2023.02.05)
- 1/24夕方からの積雪(2023.01.27)
- Happy New Year 2023! 卯年生まれの守護神 三尾神社(2023.01.01)
- 『丘の上の賢人 旅屋おかえり』 原田マハ(2022.12.31)
- 嵯峨小学校 創立150周年 その2(2022.12.25)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- オーストラリア卒業旅行1989(1)(2023.02.05)
- 『私が見た未来 完全版』 たつき諒(2023.01.30)
- Chat GPTに、SOTAについて訊いてみた。(2023.01.29)
- 1/24夕方からの積雪(2023.01.27)
- ホント久々にSSN(SN)200以上を見た!(2023.01.20)
「ハイキング・山歩き」カテゴリの記事
- 移動運用2001-2003のウェブページを追加(2022.06.03)
- ちょこっと梅見(2022.02.28)
- 2022年ことよろ、裾野市からの富士山(2022.01.27)
- 昔の奥多摩移動の記録を追加(それでもやっぱり無線がしたい!アーカイブ)(2021.11.25)
- 伊豆箱根鉄道に乗り修善寺散策(2021.10.23)
「SOTA」カテゴリの記事
- Chat GPTに、SOTAについて訊いてみた。(2023.01.29)
- 鈴鹿、御池岳(JA/SI-002)からQRV(2022.12.24)
- 昔の奥多摩移動の記録を追加(それでもやっぱり無線がしたい!アーカイブ)(2021.11.25)
- 錫杖ヶ岳(676m)、亀山市 SOTA:JA/ME-063(2021.05.11)
- 霊山(766m)、伊賀市 SOTA: JA/ME-049(2021.04.20)
コメント