三雲城跡でJIDX CW 2019 QRP
4/14の日曜日、天気予報は午後から雨でした。
山はちょっと無理かな?と思って、JIDX CWに出るため午前中だけちょこっと丘の上のつもりで湖南市の三雲城跡へ行きました。
<三雲城址の案内板>
ちょっとしたマイナーな観光地になっています。
<八丈岩と湖南市方面>
結構見晴らしの良いところに「八丈岩」があります。
落ちそうで落ちない巨岩で、合格祈願の置石されているのが沢山ありました。
下に回ると本当に落ちてきそうで怖いぐらいです。
<山頂(334m)から見る菩提寺山と三上山、その後ろは比良山系の山々>
山頂からは野洲川右岸の山々、その向こうに比良山や鈴鹿方面も少し見えます。
結構見晴らしは良さそうなので、ここで14MHzの垂直GPスタイルでアンテナ設置して、QRPにてJIDX CWに出ました。
昼前の時間帯なので入感しているのは北米方面と東南アジア~オセアニア方面、ロシア・中国辺りです。
北米方面はあまり安定せず、S5ぐらいまでのシグナルが多くて、2.5W MaxのQRPではなかなか取って貰えません。
ふらふらとしたQSBでうまくピークが合ったところで、W西海岸とKL7をゲット、後は中国、台湾、ロシア数局と交信できました。のんびり探しながら、430MHzFMワッチしながらなのでこんなもんでしょうか。
なんとか10局やって二桁になったので、撤収しました。
帰りに湖南市のやっている資料館(記念館)に寄り、また天井川である「大沙川」のトンネルの上に上がって、川沿いの桜と弘法杉を見ました。
<弘法杉>
立派な杉の大木です。
<大佐川堤防の桜>
<堤防へ上がる階段に咲いていたすみれ>
なんとか、雨が本格的に降る前に駅まで辿り着きました。
« 「関西の日帰り山歩き・ハイキング」ウェブページを更新 | トップページ | 9連休のハズが、、、。 »
「Contest」カテゴリの記事
- 大都市コンテスト2023(2023.04.26)
- CQ WW DX Contest SSB Single OP Assisted QRP 14MHz 1st Asiaだった。(2023.04.02)
- WRTC 2023 - Award(2023.02.07)
- ALL滋賀コンテストの賞状と盾を受領(2022.12.17)
- CQWW Contest SSB 2022 QRP(2022.12.07)
「アマチュア無線」カテゴリの記事
- 大都市コンテスト2023(2023.04.26)
- CQ Ham Radio 5月号の別冊付録(2023.04.20)
- CQ WW DX Contest SSB Single OP Assisted QRP 14MHz 1st Asiaだった。(2023.04.02)
- 若山~太閤道(JR高槻駅~島本駅)、昔の山行(2023.03.03)
- オーストラリア卒業旅行1989 (4) その後の旅行行程(2023.02.14)
「ハイキング・山歩き」カテゴリの記事
- 草津市散歩、草津駅から伊佐々川~葉山川遡行で琵琶湖(2023.05.10)
- 関西の日帰り山歩き・ハイキングのページを更新(2023.03.06)
- 若山~太閤道(JR高槻駅~島本駅)、昔の山行(2023.03.03)
- 移動運用2001-2003のウェブページを追加(2022.06.03)
- ちょこっと梅見(2022.02.28)
「QRP徒歩移動プロジェクト」カテゴリの記事
- 関西の日帰り山歩き・ハイキングのページを更新(2023.03.06)
- ALL滋賀コンテストの賞状と盾を受領(2022.12.17)
- CQWW Contest SSB 2022 QRP(2022.12.07)
- 鈴鹿、御池岳(JA/SI-002)からQRV(2022.12.24)
- ALL滋賀コンテスト2022参加(2022.08.14)
コメント